
ヒトと腸内細菌の不思議な関係
腸内細菌代謝物と生体防御・免疫系
大野博司
腸内細菌はどのようにヒトの健康や疾患にかかわっているのか.
植物由来ビニルモノマーから新規高分子を合成
上垣外正己・佐藤浩太郎
身近な植物に含まれる成分から,熱にも強い高分子を合成できた.
躍進する有機熱電材料― ハイブリッド化で排熱からのエネルギー回収を加速 ―
戸嶋直樹
有機導電性高分子と無機材料とのハイブリッド化により優れた性能の熱電変換材料が出現している.
ガレクチン9(NCRD)の分子構造
坪井正道・高橋勝彦
免疫系で働くタンパク質が,糖と結合する様子を詳しく見ていこう.
カラスの不思議なナワバリ
松原 始
なぜ2種類のカラスは競争もせずに同じ場所で隣り合って暮らしているのか?
iPS細胞が拓く世界(4)
疾患特異的iPS細胞
八代嘉美
|
分子構造を正確に決定する実験法と解析法
量子化学計算の評価のために(4)
分子構造を回転定数から決める
中田宗隆
|
国際化学オリンピックの過去問題を解いてみよう(4)
芳香族化合物と量子力学
副島智大 |
愛と分子(7)
雌雄はないが裏表と左右はあるカタツムリの愛
細 将貴 |
米国の大学:リアルレポート(7)
大学院生活編
研究室の選び方
中村仁美
|
結晶美術館(31)
アルミニウム
田中陵二 |
スカイヤー先生の英語相談室(22)
論文の書き方を指導することになりました
Eric M. Skier
|
|
○最長記録のヘリセンをついに合成
○高速で充電できるアルミニウムイオン二次電池
○ケイ素でフラーレン型の化合物ができた
○DNAオリガミからDNAマシンへ
○DNA損傷は紫外光がなくても進む
○女性脳から男性脳へ
○トイレが鉱山に
○細菌たちの鉄を介した絆
○原産地で違うグラフェンの性能
○蚊の戦略に乗っかるマラリア原虫
○石器時代の小麦取引
リグニン処理とバイオ技術
― 担子菌,シロアリ,遺伝子改変 ―
日本の科学
原発事故の汚染水
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|