バイオウェブ


2015年 5月号 No.528
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ キャリアを聞く

外資系製薬企業から創薬ベンチャーへ 舛屋圭一 ペプチドリーム(株)最高執行責任者
聞き手:佐藤健太郎

コラム:ペプチドリームの技術

■ 解説

進化する高分子設計― 共有結合系における構造・物性の自在変換 ―
大塚英幸

共有結合の開裂・形成で超分子のようにふるまう化合物ができた.

不要な活性酸素を選択的に除去するポリマーの設計
長崎幸夫

生命活動の維持に不要な活性酸素のみを除去することができた.

ハスの葉とバラの花びらを模倣した機能性表面の光形成
内田欣吾

光を当てると,可逆的に機能性構造に変化する表面を設計.

■ 海外で活躍する研究者

マックス・プランク化学研究所 ― グループリーダーとして ―
白岩 学

■ 海生物の窓

ハダカデバネズミの不思議 ― がんにならず長生きするには ―
宮脇慎吾・河村佳見・三浦恭子

■ 連載

iPS細胞が拓く世界(2)
安全なiPS細胞の樹立

八代嘉美

分子構造を正確に決定する実験法と解析法
量子化学計算の評価のために(2)
分子は回転している

中田宗隆

国際化学オリンピックの過去問題を解いてみよう(2)
炭素を含まないキラル化合物

山角拓也

愛と分子(5)
ショウジョウバエの求愛行動(上)
求愛を制御するフェロモン

小金澤雅之

米国の大学:リアルレポート(5)
大学院生活編 奨学金の仕組み

中村仁美

結晶美術館(29)

田中陵二

スカイヤー先生の英語相談室(20)
表の正しいつくり方を教えてください

Eric M. Skier

 


■ FLASH

○細胞内の環境を正しく再現できているか

○CF3lとC2F5lの効率的な液化法

○力をかける方向で挙動の異なるヒドロゲル

○複素環のC‐H結合をC−Si結合にする

○臨床現場でのがん検出へ向けた新しい光ツール

■ 化学かわらばん

○長寿遺伝子

○海洋に運ばれるプラスチックごみ

○微量な金属イオンで強い歯に

○タンパク質の五次構造

○酸解離に必要な水分子の数

○歯磨きをしないとがんになる?

■ あれ・これ

世界に展開する地方大学研究施設
鳥取大学乾燥地研究センター

■ セキララかがく

心の地図


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp