バイオウェブ


2015年 4月号 No.529
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ インタビュー

実験室をデザインする― 化学と建築の調和を目指して ―
建築家:望月公紀 氏

化学を学んだ異色の建築家が設計したラボがグッドデザイン賞を受賞へ

■ 解説

ルイス塩基として振舞うホウ素化合物
山下 誠

自然には存在しないルイス塩基性のホウ素化合物をつくることができた.

超原子価で切拓く未踏ハロゲン化学
宮本和範・落合正仁

オクテット則を超えた数の電子をもつ超原子価化合物の魅力を紹介.

ネムリユスリカの乾燥耐性の秘密にせまる
黄川田隆洋

カラカラに干からびても死なないユニークな昆虫を紹介.

ものづくりの発想を支援する― バイオミメティクス・画像検索基盤 ―
長谷山美紀

大量のデータベースから,類似画像を探し出す検索システムを開発.

■ 連載

iPS細胞が拓く世界(1)
iPS細胞の誕生

八代嘉美

分子構造を正確に決定する実験法と解析法
量子化学計算の評価のために(1)

分子は常に振動している
中田宗隆

国際化学オリンピックの過去問を解いてみよう(1)
ラベルの読めない試薬瓶

廣井卓思

愛と分子(4)
ホタルの発光:同調発光とその目的

大場信義

米国の大学:リアルレポート(4)
大学院受験編 いざ出願

中村仁美

結晶美術館(28)
人造宝石

田中陵二

スカイヤー先生の英語相談室(19)
研究結果を上手に報告し合うには?

Eric M. Skier

 


■ FLASH

○耐性の生じにくい新規抗生物質

○試料を膨張させ微細構造を可視化する

○位置選択的なC-H結合活性化の新戦略

○水上で回転して発電するMOF

○有機化学の実験に役立つ簡単な工夫

■ 化学かわらばん

○睡眠薬が抗菌薬に変身

○皮下脂肪に意外な役目

○数値で評価される研究者たち

○ヒトは近赤外光も見ている

○紫外線で転写され熱で消える文字

○セクシーなあごひげ

■ あれ・これ

世界中で愛されてきた和紙

■ セキララかがく

リフォールディング


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp