バイオウェブ


2015年 1月号 No.526
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ 新春インタビュー

ハートウィグ教授に聞く:多様なアイディアを生み出すには
聞き手:鳶巣 守

■ 若手座談会

有機化学で何をすべきか
齋藤 望・鳶巣 守・星本陽一

■ ミニ特集 気候変動を考える

見えてきた気候変動要因の本当の姿― 太陽風の気候影響を例として ―
伊藤公紀

天気のリズムは宇宙の影響を受けるか
宮原ひろ子

北極振動と地球温暖化の関係
田中 博

月が海や気候に与える影響
安田一郎

■ 文化勲章

「分子の自己組織化」の化学を拓いた 國武豊喜博士
君塚信夫

ファラデーに学ぶ研究ノートのつけ方
金児紘征

■ 生物の窓

「鼻」のない「草花」がかおりを感じる仕組み
松井健二

■ 連載

愛と分子(1)
絆にかかわる分子:Chemistry between us

菊水健史

米国の大学:リアルレポート(1)
日本と米国で学んだこと

中村優希・中村仁美

国際化学オリンピックに出場して(4)
私が医師を目指す理由

中條淳博

結晶美術館(25)
モリブデン

田中陵二

スカイヤー先生の英語相談室(16)
自分のことを自慢せずにうまく伝えるには?

Eric M. Skier

 


■ あれ・これ

宝石サンゴを守り活用するには

■ FLASH

○ネオジム磁石の素材を改良した

○セラミックスの丈夫な3次元ナノ格子

○CF3-中間体の存在をついに証明

○2014年度の文化功労者

■ 化学かわらばん

○ベンゼンからつくるナノの糸 (T. C. Fitzgibbonsほか,DOI:10.1038/nmat4088)

○光合成系にターボチャージャー搭載 (M.T.Linほか,Nature(London),513,547(2014))

○人工甘味料で糖尿病になる? (J. Suezほか,Nature(London), 514, 181(2014))

○原始大気で酸素が発生した反応 (Z.Luほか,Science, 346, 61 (2014))

○がんと戦う細菌 (N.J.Robertsほか,Sci.Transl.Med.,6, 249ra111(2014))

○ノーベル賞より難関!論文被引用数トップ100 (Nature(London), 514, 550(2014))

■ セキララかがく

市民講座で話す

■ ほん

ケイン生物学 第5版

ブラウン有機化学 上・下


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp