バイオウェブ


2014年 8月号 No.521
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/
■ Watch

ゲノム編集革命
岡田康志

ゲノム編集技術の登場で,生命科学研究はどう変わっていくか.

クリスパーが生命科学・医療にもたらす衝撃
白木賢太郎

■ インタビュー

2013年ノーベル化学賞を受賞したA.ウォーシェル博士に聞く
酵素のふるまいを計算で解く

聞き手:野地博行・石北 央

■ レポート

世界の頭脳にふれた2日間
― ノーベル化学賞受賞者A.ウォーシェル教授とJ.ウォーカー教授が来日 ―

湯川絢子

■ 解説

有機分子による近赤外光の利活用を目指して
内山真伸・村中厚哉

有機分子の吸収波長を長波長側にシフトさせるためには.

新規リビングラジカル重合法TERPの開発
― 有機テルル化合物への着目から産業化まで ―

山子 茂

アカデミックで生まれた発見が工業化されるまで.

■ 連載

実験系化学者のための量子化学計算(5)
励起状態計算手法の特徴と実際

本田 康

10分で読める有機化学トレンドウォッチ(45)
ニッケル触媒のルネサンス:NiはPdを超えるか?

佐藤健太郎

物質科学を変えた結晶学(7)
分子と結晶の左と右

大場 茂

直感的化学分析のすすめ(8)
高分解能だから見えないもの

河合 潤

結晶美術館(20)
硫黄

田中陵二

スカイヤー先生の英語相談室(11)
バイリンガルの能力を身につけるには?

Eric M.Skier


■ FLASH

○人工の塩基対を生物が複製した

○イオン液体を燃料に使う

○自発的に異性化が進む現象

○切貼り自在なナノチューブができた

○白金を超える性能をもつ酵素電極

■ 化学かわらばん

○女性はアルツハイマー病になりやすい?

○レーザーにもなるペロブスカイト型太陽電池

○その指紋が付いたのはいつか

○臭素が必須元素の候補に

○電磁ノイズが鳥のコンパスを狂わせる

○もっと質問してみては

■ セキララかがく

ドーキンスのミーム


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp