バイオウェブ


2012年11月号 No.500
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○根岸クロスカップリングの中間体が判明

○DNAを使ってナノ粒子をつくり分ける

○有機触媒を用いた水分解

○RNA干渉に似た機能をもつナノザイム

○113番元素合成の確証が得られた

■ 化学かわらばん

○放射性セシウムはどのように運ばれたのか

○曲げられるリチウムイオン電池

○きれいなトマトは味気ない

○超音波で核融合を促進

○アブラムシが光合成?

○自然淘汰によって音楽は進化する

■ 創刊500号 記念座談会

元素と分子で切り拓く新時代
村井眞二・玉尾皓平・山本 尚

持続社会における化学研究の戦略と化学者のあり方を語る.

■ Watch

アカデミア創薬の幕開け-大学で取組む“本格的創薬研究”-
長野哲雄・岡部隆義・小島宏建

“薬が生まれない”大学の薬学研究を支援する基盤が整ってきた.

■ 解説

「量子分子スピントロニクス」の実現を目指して(上)
近藤共鳴との遭遇と単分子メモリー動作実現

山下正廣・加藤恵一

21世紀はスピントロニクスの時代.分子で新たな領域を切り拓く!

タンパク質ドグマを覆した天然変性タンパク質
白木賢太郎

タンパク質は固有の構造をもって機能するという概念は古いものに.

クモの糸でヴァイオリンを弾く
大ア茂芳

クモの糸でつくったヴァイオリン弦が美しい音色を奏でた!

■ 生物の窓

酸化還元反応で色を変えるアカトンボ
二橋 亮

■ 連載

化学の目でみた考古学・文化財学(3)
X線透過でみつかった骨折 ‐埋葬されたのは藤原鎌足?‐

中條利一郎

世界の化学企業(15)
世界最大級の産業用・医療用ガス会社
リンデ

田島慶三

インパクトのある論文を書くために(11)
考察の書き方

鎌滝哲也

YouTubeで鍛えるバイオ英語耳(15)
ATP合成酵素
ATP Synthase - A Molecular Turbine

野島 博


■あれ・これ
中国の科学とジョゼフ・ニーダム

■セキララかがく
同窓会
■やじうまかがく
酒と大福
 

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp