バイオウェブ


2012年8月号 No.497
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○色素増感太陽電池をすべて固体でつくる

○タンパク質の凝集しやすさを網羅

○カーボンナノチューブを使った光素子

○不溶性タンパク質でつくる薬物運搬体

○大隅良典博士に京都賞

■ 化学かわらばん

○114番元素と116番元素の正式名称が決定

○グラフェンでつくる透明電極

○アスピリンが抗がん剤に?

○子供はナノ粒子を取込みやすい

○水素原子1個分をはかる

○恐竜も温暖化の原因

■ 特集 生体内での元素の動きと蓄積 ―必須微量元素から放射性元素まで―

体の中で起こる元素間相互作用 ―必須微量元素の銅,亜鉛,鉄を中心に―
桜井 弘

放射性ヨウ素,セシウム,ストロンチウムの体内動態
佐治 英郎

ウランとプルトニウムの体内動態
中山 守雄

医薬品にみる金属元素の体内での動き ―セシウムの動きを予測する―
小谷 明

核医学診断における医療被ばく ―内部被ばく線量の計算法―
小川 数馬

有害元素に対する摂取量指標の変更
米谷 民雄

■ 連載

10分で読める有機化学トレンドウォッチ(34)
ゴールキーパーを強化せよ:耐性菌とバンコマイシンの攻防

佐藤 健太郎

データでみる世界の科学技術(最終回)
シンガポールが独走する
東南アジア

林 幸秀・チャップマン純子

世界の化学企業(12)
躍進するアジア民間化学企業
FPG,LG化学,リライアンス・インダストリーズ

田島 慶三

インパクトのある論文を書くために(8)
サマリーとイントロダクションの書き方

鎌滝 哲也

YouTubeで鍛えるバイオ英語耳(12)
テロメアの複製:Telomere Replication

野島 博

 

■あれ・これ
夏の日を街中の水族館でか
■セキララかがく
ぶらぶらした世界
■やじうまかがく
原子爆弾
■ほん
有機合成化学

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp