バイオウェブ


2011年11月号 No.488
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○生体を透明にする水溶液

○平らなグラフェン表面を有機修飾するには?

○セルロースが分解しにくい理由

○太陽熱を貯蔵できる有機‐無機複合体

■ 化学かわらばん

○生命の源は宇宙? 隕石からDNA成分を発見

○電子レンジでカーボンナノチューブを合成

○うつ病を遺伝子で診断

○造影剤で飲料水が危ない

○地球上の生物は870万種

○液体ヘリウムをリサイクル

■ 特集:実用化に向かう1分子計測

【Watch】
なぜいま1分子を測るのか?
―1分子計測技術が向かう先―

上村 想太郎

【異分野座談会】
見つけることに意義がある

上村想太郎
小澤岳昌
加地範匡
権田幸祐

■ トピックス

次世代シークエンサーから医療応用まで

光計測から電気計測へ
○ゲーティングナノポア1分子DNAシークエンサー
谷口正輝・川合知二

DNA合成をリアルタイムに観測
○1分子蛍光検出によるDNAシークエンサー
平野 研

長鎖の読取りに期待
○電子顕微鏡による1分子DNAシークエンサー
永山國昭

高精度,高速化へのアプローチ
○X線による1分子追跡―分子内の動きを測る―
佐々木裕次

異なる分子を同時に検出
○表面増強ラマン散乱による1分子計測―細胞表面の分子を測る―
伊藤民武

多様な抗原を特異的に認識するメカニズムに迫る
○免疫細胞表面の1分子イメージング計測
十川久美子・徳永万喜洋

ハイスループット網羅解析を実現
○細胞内遺伝子発現の1分子計測
谷口雄一

量子ドット蛍光でがんに迫る
○マウス個体内の1分子計測
樋口秀男

■ 連載

世界の化学企業(3)
SABIC(サビック)

田島慶三

若い力:分子生物学の扉をひらいた人々(11)
遺伝暗号を初めて解読
ニーレンバーグ34歳

岡田吉美

誰でもわかる化学熱力学(6)
化学反応と反応熱

中田宗隆
院試で学ぶ有機化学の基礎(8)
同位体を使って化学反応を“見る”

生長幸之助

YouTubeで鍛えるバイオ英語耳(3)
タンパク質の構造

 

■あれ・これ
見応えのある大学博物館
■書評
ストライヤー基礎生化学
合成有機化学
■論点
小・中・高校で一貫した総合的な化学教育を
■セキララかがく
正解
■やじうまかがく
顔料
 

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp