バイオウェブ


2010年10月号 No.475
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○全合成の効率を評価する数値“アイディアリティー”

○金属‐有機骨格で進む電気化学的な触媒反応

○肺の機能を素子の上で実現した

○タンパク質の形を決めるもう一つの力

○液晶中で行う細胞培養

■ 化学かわらばん

○ファラオの年代が正確に

○バイオディーゼルで金属がさびる

○赤ワイン煮で超伝導に

○放射性同位元素 一挙に45種を発見

○野菜電池はゆでてから!

○海水中の有機水銀が深刻な理由

■ 独占インタビュー 2009年ノーベル化学賞受賞

リボソームの構造と機能を解いた アダ・ヨナット教授に聞く
聞き手:若槻壮市

イスラエルでの生い立ちから,リボソーム研究をめぐる苦労話や激しい国際競争まで,ヨナット教授の生の声をお届けする.

■ Watch

放射光を使った物質科学の最前線
尾嶋正治・水木純一郎

放射光はタンパク質の立体構造解析だけでなく,物質科学研究においても大活躍している.その最新の成果と動向を紹介.

■ 解説

光で生体関連分子の構造を制御する
廣田 俊

光をスイッチに使い,多数の生体分子の構造を一斉に変えて,その機能を制御する方法を解説.

■ レポート

世界の高校生たちが集う“化学の祭典”の裏話 国際化学オリンピックを終えて
渡辺 正

筆記試験:問題作成の舞台裏 出題されなかった幻の問題付き
尾中 篤・真船文隆

■ 女性のキャリアパス

選択肢を広げる生き方 ―オランダでのポスドクを経て日本ロレアルへ―
上川裕子

■ 連載

化学者のための現実的エネルギー講座(1)
21世紀のエネルギー問題とは

御園生 誠

10分で読める有機化学トレンドウォッチ(27)
異色の官能基 グアニジンのさまざまな顔

佐藤健太郎

変革力でみる化学産業(7)
「脱衣料」という再生への道 化学繊維工業

田島慶三

ニュースになった毒(18)
中高年男性の救世主 バイアグラは安全か

Anthony.T.Tu

ここがPOINT!院試問題で学ぶ基礎(6)
量子化学:単純ヒュッケル法

中田 宗隆

ニュースになった毒(18)
中高年男性の救世主 バイアグラは安全か

Anthony.T.Tu

■あれ・これ
金魚は人がつくった美しいペット

■セキララかがく
インストラクション
■やじうまかがく
消しゴム
 

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp