バイオウェブ


2009年11月号 No.464
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○タンパク質の“液化”に成功

○可視光で超高効率な水素発生

○キネシンが歩くときの効率:微視的な摩擦の影響をみる

○共結晶でつくる医薬錠剤

○微見えてきたNa+,K+ポンプの分子構造

○CAS登録物質数が5000万に到達

■ 化学かわらばん

○彗星の試料中にグリシンが見つかった

○誘導多能性幹細胞から成体マウスができた

○メタンをメタノールに効率よく直接変換する触媒

○スピルリナを鋳型にした電磁波を吸収する微小コイル

○大気中のイソプレンの役割

○RNA「科学」をテーマにした音楽CD/DVD

■ 連載

ウイルス世界への旅(2)
ウイルス生きているのか?

山内 一也

■あれ・これ
マイクロドーズ臨床試験は薬の開発成功率を上げるか
薬理作用を示さないくらい極微量の医薬候補物質をヒトへ投与して, 薬物動態を調べる新しい臨床試験が開始。
■やじうまかがく
納豆
■セキララかがく
2700億円
 


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp