2009年9月号 No.462
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○紙ひもを原子発光させて行う光通信

○窒化ホウ素の単原子層にかける夢

○生合成を手本にテルペンを能率よく全合成

○天然の准結晶が発見された

○新型インフルエンザウイルスの性質が明らかに

■ 化学かわらばん

○112番元素の名前  (出典:NewScientist, June 20, 2009, p.10ほか)

○塩化水素の解離には何個の水分子が必要か  (出典:A. Gutberlet ほか,Science, 324,1545(2009))

○クモの糸で強力な人工筋肉をつくれる?  (出典:I. Agnarsson ほか, The Jorunal of Experimental Biology, 212,1990(2009))

○銀ナノファイバー製透明電極  (出典:S. De ほか,ACS Nano, DOI: 10.1021/nn900348c.)

○高感度で水中のシアン化物を検出するホウ素化合物  (出典:Y. Kim ほか,Angew. Chem. Int. Ed. , 48,4957(2009))

JACSジャーナルクラブ  (出典:C & EN, July 6,2009, p.65)

■ おもな解説記事

人工光合成研究の最前線 太陽光により二酸化炭素を資源化する
石谷 治, 竹田 浩之

安定なCO2を還元し, 資源化するには? 鍵となるレニウム触媒を紹介.

新しい創薬方法論:FBDDとは? −小さい分子に着目し, 質を高める創薬ー
田中 大輔

小分子のフラグメントを起点にして創薬を行う方法論が注目されている.

活性炭が酸化反応を促進する!
林 昌彦, 川下 由加

身近な活性炭が多様な酸化反応を促進する意外な現象について報告する.

■ 連載

10分で読める有機化学トレンドウォッチ(17)
触媒に潜むppmの伏兵 −微量不純物のもたらす明暗ー

佐藤健太郎

ニュースになった毒(5)
戦争でばらまかれる廃棄物:劣化ウラン

Anthony.T.Tu

輪島への旅 漆を探る(最終回)
漆の創る世界

米山輝子
 
■セキララかがく 
レシーバー
■やじうまかがく
フグ毒


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp