2006年12月号 No.429
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○有機太陽電池の材料をうまく評価するには?

○タミフルに勝てるか?

○十字形分子による金属イオンセンサー

○栄枯盛衰の激しいシンガポールの科学事情

○哺乳類で新しいフェロモンセンサーが見つかった?

■ 化学かわらばん

○分裂しなくなった胚から幹細胞を得る(出典:Stem Cells Express,September 21,2006.ddoi:10.1634/stemcells.2006-0377.)

○粘土を混ぜてできた特異な性質を示す複合材料(出典:Adv.Mater.18,2250(2006).)

○暑さに強いチョコレート(出典:British Food Journal,108,451(2006))

○初の樹木ゲノムの塩基配列決定(出典:Science,313,1596(2006).)

○イヌやネコは子供を病気から守る(出典:Epidemiology and Infection,vol.134,926(2006))

○写真で見る周期表(出典:C&E News,October 16,p.80(2006))

■ おもな解説記事

海洋接着タンパク質の材料化学への展開
山本浩之

液晶ブルー相
-分子のねじれ配列が生む巨大階層構造-

菊池裕嗣

植物油脂からつくる高性能複合材料
宇山 浩

2006年ノーベル化学賞
転写の分子制御
-真核生物における転写の仕組みを解明-

野島 博

2006年ノーベル生理学・医学賞
RNA干渉の二面性

塩見春彦・塩見美喜子

■ 連載

光エレクトロニクスのための「光化学の基礎」(8)
常温りん光材料の分子設計

徳丸克己
化学基礎講座
熱力学の基本法則から
質量作用の法則まで(4)

-化学平衡の条件-
佐藤 弦
CHEMICAL BIOLOGY(8)
核内受容体のケミカルバイオロジー研究

棚谷 綾・影近弘之
志に生きる
-荻野一善さんを悼む-

妹尾 学
細胞内カルシウムの知られざる素顔(3)
発生・分化からカルシウムをみる

御子柴克彦
セキララかがく
おちゃのじかん

白木賢太郎
■あれこれ
カイコのゲノムを読む
■やじうまかがく
永田徳本


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp