2005年9月号 No.414
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○単一分子の導電性を電場で制御する

○バイオマスからの燃料合成に新経路

○体の内部が左右非対称になる理由

○ラセミ化しないヘテロポリ酸

■ 化学かわらばん

○世界最大のナノチューブ(出典:C&EN,June 13,pp.48(2005))

○アルカリ金属試薬を扱いやすくする(出典:JACS,doi:10.1021/ja051786+(2005))

○テフロンテープで触媒回収(出典:Angew.Chem.Int.Ed.,44,4095(2005))

○ビタミンCは風邪の予防に役立つか(出典:PloS Medicine,2,e168(2005))

○共生を仲介する物質(出典:Nature,435,824(2005))

○抗がん剤に早産防止効果(出典:J.Clin.Endocrinol.Metab.,90,3479(2005))

■ おもな解説記事

機能性アート錯体の設計と合成化学への応用
内山真伸・中村信二

筋肉タンパク質によるゲルバイオマシンの創製
敷中一洋・角五 彰
? 剣萍・長田義仁

陽電子と分子の結合と高精度PETスキャン
立川仁典・季村峯生・Lukas Pichl

酵素反応を重さで測る
岡畑恵雄・森 俊明・仁平高則

■ 連載

水と生体分子が織りなす生命現象(9)
イオンポンプの機能にかかわる
タンパク質内部の水分子

神取秀樹
有機電子論の散歩道(17)
分子内反応

齊藤勝裕
〔新連載〕知っておきたい分析・検出法(1)
ICP質量分析法

高橋純一・角田欣一
実験レポート:技術者の生き方(6)
文系学問への挑戦で獲得したもの

百瀬 隆
■あれこれ
サンゴ礁の保護と再生に向けて
■ やじうまかがく
携帯電話
■甘辛科学放談
海外雑誌に投稿するリスク
 
和田恭雄

■ ピックアップ
新刊図書、お知らせ



[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp