2004年6月号 No.399
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○生体をまねて流体デバイスに新機能を

○“守護神”が見守る減数分裂

○気-液界面でのハロゲン化物イオンの分布

○卵子は生後も幹細胞から再生される!?

○水銀(II)イオンの画期的な化学センサー

■ 化学かわらばん

○緑茶の抗がん効果

○ロザリンド・フランクリンの名を冠した大学

○アットグラムの変化を測る

○ロケット燃料でトランジスターを高速化

○カーボンナノチューブの直接紡糸

○免疫細胞を試験管内でつくる

■ おもな解説記事

新しい絹をつくる
−固体NMRで絹の構造を解き明かす−

朝倉哲郎

昆虫の不思議
染色体の端に共生するもの
−昆虫の特異なテロメア構造−

藤原晴彦

海洋生物毒に挑む
−恩賜賞・日本学士院賞受賞の安元 健博士の業績−

村田道雄

■ 連載

[新連載]薬の開発とセレンディピティー(1)
抗真菌薬ミカファンギンの発見

橋本正治

有機電子論の散歩道(3)
分子構造

齋藤勝裕

挫折から再生へ:大正・昭和の化学者たち(2)
日本の低温科学を創る
−青山新一 コペンハーゲン精神との出会い−

吉原賢二

ポスドク留学記:見たり、聞いたり、感じたり(21)
マジソン滞在記
−ウィスコンシン大学Casey研究室−

宇梶 裕

内分泌撹乱物質−どこまでわかったか(7)
内分泌撹乱作用を捉える
−見えないものを可視化する−

梅澤喜夫

ナノテク用語百科
フォトニック結晶とフォトニック構造

作花哲夫・田中勝久

■あれ・これ
オーダーメイド医療をめざす日本型バイオバンク計画

■ピックアップ
新刊図書、お知らせ

■やじうまかがく
DDTとBHC

 



[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp