2004年3月号 No.396
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○お椀状分子によるメチル化反応

○らせんが生えた金属表面

○うま味と甘味を伝えるT1R受容体

○ジンクフィンガーがRNAループを認識する機構

■ 化学かわらばん

○ヒトとチンパンジーは何が違うのか

○黒鉛を磁性体にする

○プラスチック製の記憶素子

○カーボンナノチューブをDNAでくるんで分ける

○コレステロールがなかったら

○サンゴはハエよりヒトに近い?

■ おもな解説記事

温度が高くなるほど強く光る分子
−蛍光性温度センサーの創製−

内山 聖一

DNAとタンパク質の巨大結晶を作る
新村 信雄

自然界の物質循環を探る
−安定同位体が語る生物と地球環境−

和田 英太郎

MIT名誉教授 正宗 悟さんを悼む
伊東 

追悼 久保田尚志先生
納谷 洋子

■ 連載

化学反応をX線解析で見る(2)
−励起状態の分子構造と迅速測定装置の開発−

大橋 裕二

ポスドク留学記:見たり,聞いたり,感じたり(19)
道草と失敗がイノベーションを生む
−イリノイ大学ベックマン研究所−

竹田 諭司

化学の夜明け(3)
−19世紀前半の化学者たち−

山本 明夫

生物の窓
操られる寄生バチ

石川  統

内分泌撹乱物質−どこまでわかったか(4)
甲状腺ホルモン系への影響と脳発達障害

鯉淵 典之・岩崎 俊晴

ナノテク用語百科
カーボンナノチューブ(2)
−応用編−

作花 哲夫

スペクトルを探る旅−量子論の理解のために(最終回)
エピローグ
−旅の終わりに−

中田 宗隆
 
■あれ・これ
ヘロインとコカイン
白い粉末の化学と政治
■やじうまかがく
タバコ

■ピックアップ
新刊図書,お知らせ

 


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp