2004年2月号 No.395
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○人工光合成をめざす巨大な双極子

○タンパク質の高感度検出法:バイオバーコード法

○分子1個を見てわかる酵素の緩慢なコンホメーション変化

○耐性プリオンの形成にRNAが関与している?

■ 化学かわらばん

○合成ゲノムを迅速に作製する

○始皇帝陵の兵馬俑を化学で守る

○超簡単なカーボンナノチューブの作製法

○35億年前の化石にそっくりなものができた

○加熱せずに成形可能なプラスチック

○エクスタシーの熱を冷ます

■ おもな解説記事

電子がアニオンとしてはたらく室温で安定な結晶をつくる
−ナノ構造の威力−

細野秀雄・松石 聡

化学反応をX線解析で見る(1)
−反応中間体の分子構造とその反応性−

大橋 裕二

PETによる悪性腫瘍の診断
米倉 義晴

ごみ固形燃料RDFと事故
村田 徳治

■ 連載

内分泌撹乱物質−どこまでわかったか(3)
植物エストロゲンが生体に及ぼす影響

香山 不二雄
スペクトルを探る旅−量子論の理解のために(20)
磁気共鳴スペクトル(3)
−隣の核スピンの影響−

中田 宗隆
化学の夜明け(2)
−革命の時代−

山本 明夫
ナノテク用語百科
カーボンナノチューブ(1)
−基礎編−

作花 哲夫
ウイルスの分子構造(8)
ファ−ジfdキャプシドの形態形成

坪井 正道
丸山工作先生を悼む
山本 啓一

■あれこれ
アボガドロ定数をより高い精度で決定する

■ やじうまかがく
水銀

■ほん
バイオマテリアルサイエンス

■ピックアップ
新刊図書、お知らせ


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp