結晶成長のメカニズム
−形,完全性,均質性を決め,生物と無生物をつなぐ概念−
砂川一郎 |
コールドスプレー質量分析で観測される生体分子の世界
山口健太郎
|
五酸化バナジウムにおける可視光フォトクロミズム
西尾 繁・垣花眞人 |
スペクトルを探る旅−量子論の理解のために(14)
振動スペクトル(6)
−電子励起状態−
中田宗隆
|
遺伝子が語る生命のふしぎ
コーヒーの効用
野島 博 |
化学基礎講座
濃度はおもしろい(4)
−タンパク質との解離会合現象を調べる−
太田隆久
|
プリゴジンが遺したこと
妹尾 学 |
ポスドク留学記:見たり,聞いたり,感じたり(16)
UVスペクトロメーターがなくても論文は出る?!
−ハーバード大学医学部Xi He研究室−
玉井馨子
|
ナノテク用語百科
ナノプロセッシング(2)
−ボトムアップ−
田中勝久・作花哲夫 |
生物の窓
胚操作の光と陰
石川 統 |
■あれ・これ
新しいビタミン 古いビタミン |
■やじうまかがく
かたい話 |
■大学院の化学の入学試験問題
東京大学大学院薬学系研究科
分子薬学専攻・機能薬学専攻・生命薬学専攻 |
■論点 |
■ ピックアップ
新刊図書,お知らせ |
■ Quiz |
■今月の執筆者
|
|