液晶が演出する昆虫の美
−自然界のらせん構造−
渡辺順次 |
特殊環境場での酵素反応
−疎水環境,超臨界流体環境中での耐熱性酵素による反応−
藤原伸介・福崎英一郎
|
生体系の非破壊分析(2)
光で生理活性をオン-オフできるスイッチ
−Bhcケージド化合物の設計,合成そして応用−
古田寿昭 |
スペクトルを探る旅−量子論の理解のために(5)
電子スペクトル(1)
−分子の光吸収−
中田宗隆
|
化学基礎講座
ウイルスの分子構造(5)
−DNA二重らせんの収納状況 P22の場合−
坪井正道
|
化学・バイオ研究者のための知的財産講座(6)
特許を受けるための条件(3)
−先願主義を中心に−
新保 斎・廣瀬隆行
|
ポスドク留学記:見たり,聞いたり,感じたり(9)
留学なんて怖くない
−Tsien研究室での輝くモレキュラープローブづくり−
小島宏建
|
CGで見る生体分子の世界(30)
アミノ酸を転移RNAに結合させる分子
アミノアシルtRNAシンテターゼ
−アミノアシルtRNAシンテターゼの働き−
平山令明
|
生物の窓
利己的な共生
石川 統
|
原子力平和利用の基礎を築かれた向坊 隆先生を悼む
高橋洋一 |
■やじうまかがく
ワイン
|
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ |
■あれ・これ
魅惑の等軸晶系ダイアモンド |
■Quiz
|
■大学院の化学の入学試験問題
京都大学大学院理学研究科化学専攻 |
■今月の執筆者 |
|
|