2002年8月号 No.377
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○ ウイルスでつくるナノ粒子の秩序配列

○ 自己免疫疾患の治療に新たなヒント:Toll様受容体9とリウマチ因子の関係

○ 液晶を塗りつけてディスプレイをつくる

○ 金属ナノ結晶表面の吸着原子層を見る

■ 化学かわらばん

○ 夜空はダイヤモンドでいっぱい

○ 長い長いナノチューブ

○ 汗のにおいを防ぐ

○ ロケット燃料として有望な固体窒素

○ 将を射んと欲すれば

○ マウスゲノム塩基配列の概要版が公開された

モルフォチョウの翅の美しさの秘密
−構造色の謎に迫る−

木下修一・吉岡伸也

化学・バイオ研究者のための知的財産講座(5)
特許を受けるための条件(2)
−新規性・進歩性とは−
新保 斎・廣瀬隆行

 

自己組織化による分子協調材料の創製
玉置 敬

ポスドク留学記:見たり,聞いたり,感じたり(8)
α-アミノ酸を使わずに人工タンパク質はつくれるか?
−Gellman研究室で“フォルダマー”を研究する−
梅澤直樹

 

浜岡原子力発電所における配管の水素爆発のメカニズム
−原子炉の化学的側面からの分析−
桜井 淳

遺伝子が語る生命のふしぎ
ヒッピーは死を招く
野島 博

 

 

〔新連載〕生体系の非破壊分析
細胞内タンパク質リン酸化を生きたまま観察する
佐藤守俊・梅澤喜夫

分子言語
遺伝子ってなに?
入山啓治

 

スペクトルを探る旅−量子論の理解のために4
原子スペクトル(4)
―電子と電子の相互作用―
中田宗隆

 
■やじうまかがく
質量保存の法則
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ
■あれ・これ
花火−瞬間の美を演出する化学
■Quiz

大学院の化学の入学試験問題
東北大学大学院理学研究科化学専攻
今月の執筆者
■ほん
植物工学の基礎/生物化学工学

 


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp