
○ 新しい有機-金属ハイブリッドナノ材料:金属配置が精密制御された樹状高分子
○ 金属を閉じ込めたフラーレンの誘導体が合成された:医学分野への応用への第一歩
○ カーボンナノチューブの可溶化と複合材料への展開
○ バイメタリック表面にみる金属表面の反応性の制御
○ カーボンナノチューブでつくった世界最小の温度計
○ C60の合理的な化学合成
○ 自己修復能のあるポリマー
○ 17世紀の軍艦を破壊から守れ
○ ゲノムシャッフリング法で抗生物質生産能向上
○ 超高圧でも生きる細菌
水とタンパク質が織りなす生命活動の素過程を探る
−タンパク質の水和構造の研究−
中迫雅由・肥後順一 |
[新連載]スペクトルを探る旅−量子論の理解のために
原子スペクトル(1)
中田宗隆 |
光ですばやく動く高分子膜
−光異性化と分子自己組織化の協同作用−
関 隆広 |
グリーンケミストリー(5)
グリーンケミストリーとリスク評価
中西準子
|
特別仕立てのクロロフィルたち
−見えてきた光合成反応中心の素顔−
渡辺 正・仲村亮正・小林正美
|
化学・バイオ研究者のための知的財産講座(2)
特許権の性質とその効力
新保 斎・廣瀬隆行
|
錯体化学からNO合成酵素の配位構造と反応性の謎に迫る
樋口恒彦
|
CGで見る生体分子の世界(27)
遺伝情報を制御する分子(9)
−DNAポリメラーゼ−
平山令明 |
分子言語
化学の扉を開けると?
入山啓治
|
|
■やじうまかがく
三太郎 |
■あれ・これ
エスプレッソをどうぞ! |
■大学院の化学の入学試験問題
金沢大学大学院自然科学研究科物質化学専攻
|
■ほん
無機化学−その現代的アプローチ
|
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ |
■Quiz |
■今月の執筆者
|
|
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|