2002年1月号 No.370
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○ 炭疽治療法開発の新展開

○ 夢のセラミックスの誕生:金属や合金のように伸ばせる新材料

○ “プロテオームチップ”によるタンパク質の網羅的解析

○ 室温で動作するカーボンナノチューブ単電子トランジスター

■ 化学かわらばん

○ フラーレンC70単結晶で超伝導

○ 心臓病の危険因子を誘発する遺伝子の発見

○ 暴露されたペスト菌の秘密

○ アミロイド症を防ぐ

○ 乾燥した細胞は真空中で生き延びる

○ フグの遺伝子

インタビュー:2001年ノーベル化学賞受賞
野依良治教授に聞く
−独創的研究はいかにして生まれたのか−

聞き手:柴ア正勝
触媒的不斉反応の原理,現状と将来
柴ア正勝・金井 求
l -メントールの工業化とその後の展開
雲林秀徳・鶴田治樹

新春座談会
化学・物理・電子工学が融合する21世紀の物質科学

平尾一之・細野秀雄・川崎雅司

脳内光受容と体内時計の時刻調節
−動物が体内時計をリセットする仕組み−
深田吉孝・土居雅夫

新連載 グリーンケミストリー(1)
グリーンケミストリーの構想
御園生誠

ナイロンを作ろう
−石炭と水と空気からできた繊維−
白井汪芳・木村 睦

サリドマイド事件は防げたか
−光学活性と催奇形性−
橋本祐一

コンビナトリアル・バイオエンジニアリング(4)
−バイオテクノロジーのニューウェーブ
無細胞タンパク質合成系の進歩と応用
中野秀雄・河原崎泰昌・山根恒夫

CGで見る生体分子の世界(23)
遺伝情報を制御する分子(5)
−遺伝子の発現を調節するリプレッサー−
平山令明

■やじうまかがく
グルタミン酸−ナトリウム

Quiz
今月の執筆者
 


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp