ノーベル化学賞受賞者A.クルーグ博士に聞く
−生体高分子集合体に生命現象の原理を求めて−
鈴木 理・岡本治正
|
光で分子キラリティーを誘起する
−エントロピー化学の幕開け−
井上佳久 |
極小の“輪”が“ひも”状分子の潜在能力を呼覚ます
伊藤耕三・下村武史・奥村泰志 |
自由電子レーザーの新展開
粟津邦男・片山誠二 |
〔新連載〕コンビナトリアル・バイオエンジニアリング
−バイオテクノロジーのニューウェーブ
タンパク質の新しい発現系を利用して望みの分子や細胞をつくる
植田充美・近藤昭彦・田中渥夫
|
化学基礎講座
ウイルスの分子構造(2)
−DNAの出入管理−
坪井正道
|
遺伝子が語る生命のふしぎ
コドン規則の侵襲が起こすタンパク質工学の革命
野島 博 |
CGで見る生体分子の世界(20)
遺伝情報を制御する分子(2)
−DNAを狙い撃ちする抗がん剤−
平山令明 |
■やじうまかがく
石けんと洗剤
関崎正夫 |
■あれ・これ
次世代表示装置は電子ペーパー |
■ほん
「水俣病の科学」
|
■大学院の化学の入学試験問題
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
|
■ピックアップ
お知らせ
|
■Quiz |
■今月の執筆者
|
|