2001年8月号 No.365
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○ ウランの核壊変を用いて宇宙の年齢を求める

○ カーボンナノチューブの実用化への第一歩

○ ACC2酵素欠損でスリムになれる

○ 次世代ルテニウム触媒によるアンモニア合成

■ 化学かわらばん

マウスゲノムの全塩基配列を決定したセレラ社

○ 高圧下で半導体となる窒素

○ キニーネの化学合成から学ぶ

○ 昆虫の毒としても働く熱ショックタンパク質

○ ケツ岩を食べる細菌

色も外観も金属にそっくりな有機結晶の創製
小倉克之
カルシウムポンプの構造と能動輸送のメカニズム
豊島 近
紫外線により生じる皮膚中の活性酸素種の可視化
桜井 弘・安井裕之
化学物質の自主管理制度
−PRTR法の要点と問題点−

村田徳治

滑らない潤滑油
−無段変速機(CVT)用トラクション油の開発−
宮地智巳

ゲノム解析研究の最前線(12)
ポストゲノム時代の生物学の展開
−体系的な遺伝子機能解析研究の現状と課題−
村上康文

CGで見る生体分子の世界(19)
遺伝情報を制御する分子(1)
平山令明
遺伝子が語る生命のふしぎ
エイズの起源は五里霧中
野島 博
ポスドク留学記(4):見たり,聞いたり,感じたり
メタセシス触媒の開発
−Grubbs研究室 留学雑感−
藤村 整
 
■やじうまかがく
法律
関崎正夫
■あれ・これ
ハイインパクト論文と研究評価の今後
■大学院の化学の入学試験問題
広島大学大学院理学研究科化学専攻
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ
■Quiz
■今月の執筆者


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp