2001年7月号 No.364
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○ 両親媒性フラーレンが球状集合体“ベシクル”を形成する

○ 低温かつ無溶媒で不飽和炭化水素の選択的水素化が可能な二元金属触媒

○ バクテリオファージo29のDNA収納用モーター

○ 触媒作用をもつ炭化モリブデンの不思議

■ 化学かわらばん

固体酸を用いた燃料電池

○ 再び超伝導ブームを引起こしたMgB2の性質

○ クモの糸の秘密に迫る

○ 合成粘土で効率的なラジウムの回収

○ 夜と昼で信号を使い分けて身を守る植物

1種類の分子だけでできた金属
小林昭子・田中 寿・小林速男
科学と芸術の共存 準結晶
蔡 安邦
カチオンプール法
−不安定なカルボカチオンを蓄え,そして反応させる−

吉田潤一・菅 誠治・鈴木新吉
自己組織化でつくるソフトマテリアル
−いろいろな分子を集めて,並べて,働かせる−

加藤隆史

遺伝子が語る生命のふしぎ
大腸がんの謎に迫る
野島 博

CGで見る生体分子の世界(18)
電子伝達系で働く分子群(3)
平山令明

■やじうまかがく
排気ガスとダイオキシン
関崎正夫
■あれ・これ
高山病はなぜ起こる
■大学院の化学の入学試験問題
東京工業大学大学院生命理工学研究科
生体システム専攻
■ほん
「分子細胞生物学」
■論点
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ
■Quiz ■今月の執筆者


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp