
○ 中性の金属錯体分子だけから成る金属結晶
○ 不安定なSi=Si二重結合を二つももつのに安定な環状のケイ素化合物
○ 細菌のDNAを認識する受容体:新たなToll様受容体の発見
○ ポリマーの自己組織化を利用した超高密度磁気記録材料の作製法
○ 近接効果がつくり出す超伝導DNA
○ 光るタンパク質のDNA を導入されたサル
○ ポリマー製トランジスターをインクジェットプリント方式でつくる
○ 大腸菌O157のゲノム解析完了
○ クモで心臓病を免れる
座談会
サイエンスとしての化学,テクノロジーとしての化学のおもしろさ
相田卓三・橋本和仁・藤田 誠
「現代化学」と私
千原秀昭
化学で飛び入学を
丸山工作
「生命を化学する」道を示してくれた「現代化学」
野田 亮
ケモメトリックスとは何か
−多変量データの有効な利用法−
尾崎幸洋・長谷川 健 |
燃料電池の現状と展望
−新たなエネルギー変換システムとなり得るか?−
橋本拓也 |
細胞表層工学
−細胞の表層を自在に操り,新しい機能を与える−
植田充美・山村みどり・田中渥夫 |
CGで見る生体分子の世界(15)
クエン酸回路で働く酵素群(4)
−フマル酸からオキサロ酢酸まで−
平山令明 |
■やじうまかがく
30にして立つ
関崎正夫 |
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ |
■あれ・これ
ゲノムからプロテオーム,ゲノミクスからプロテオミクスへ |
■Quiz |
■大学院の化学の入学試験問題
金沢大学大学院自然科学研究科物質化学専攻 |
■今月の執筆者 |
■ほん
「私の歩んだ道」
「化学に魅せられて」 |
|
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|