2001年3月号 No.360
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

■ FLASH

○ サッカーボール分子C60が非銅系超伝導体として最高の臨界温度を記録

○ タンパク質-タンパク質相互作用を蛍光で見る

○ 実用化が期待されるマグネシウム二次電池

○ 光るタンパク質の賢い使い方:サンゴの場合,ヒトの場合

○ 芳香族加合物が中間体となるメタノールからのオレフィンの合成

■ 化学かわらばん

○ シロイヌナズナのゲノム完全解読

○ モリブデンの極細線をつくる

○ ショウジョウバエの寿命を倍増する遺伝子

○ 狂牛病を引起こすタンパク質を識別するプラスミノーゲン

○ モルヒネ耐性と依存性を切り離す



イオン性液体
-可能性を秘めた新しい溶媒-

大野弘幸・吉澤正博
生体微量元素
−その一般的概念と最近の話題−

桜井 弘・廣村 信
陽電子と分子の相互作用と衝突過程
−陽電子は分子と結合するか?−

季村峯生・立川仁典・平尾公彦
DNA分子構造研究のこれから
坪井正道
ゲノム解析研究の最前線(9)
モデル生物ゲノム解析の現状

村上康文
楽しい化学の実験室(61)
ゼオライトの固体酸触媒作用と分子ふるい作用

小松隆之
CGで見る生体分子の世界(14)
クエン酸回路で働く酵素群(3)
−スクシニルCoAからコハク酸まで−

平山令明
 
■やじうまかがく
アブサン
関崎正夫
■大学院の化学の入学試験問題
東北大学大学院理学研究科化学専攻
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ
■Quiz
■今月の執筆者  


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp