白川英樹博士に聞く
−導電性高分子はいかにして発見され開発されたのか−
鯉沼秀臣 |
2000年ノーベル化学賞
導電性高分子の発見と開発
−白川英樹教授,A.G.マクダイアミッド教授,A.J.ヒーガー教授の業績−
吉野勝美 |
電気を通すプラスチック
−導電性高分子とは−
山本隆一 |
ポリアセチレンとフロンティア軌道理論
−白川英樹博士と福井謙一博士−
赤木和夫 |
2000年ノーベル医学生理学賞
神経系におけるシグナル伝達機構の解明
−A.カールソン博士,P.グリーンガード博士,E.カンデル博士の業績−
永津俊治 |
2000年ノーベル物理学賞
情報通信技術の中核を築いた人たち
榊 裕之 |
不斉分子触媒化学の基礎から工業的応用までを切り開かれた野依良治先生
−2000年の文化勲章受章者,2001年のロジャー・アダムス賞受賞者−
柴崎正勝 |
視物質ロドプシンの立体構造
−その結晶構造と視覚機能,光反応過程−
岡田哲二 |
プロトンを能動輸送するためのタンパク質の「動き」
−バクテリオロドプシンの中間体構造からわかったこと−
神取秀樹 |
CGで見る生体分子の世界(12)
クエン酸回路で働く酵素群(1)
−ピルビン酸からクエン酸まで−
平山令明 |
■やじうまかがく
樹氷 |
■大学院の化学の入学試験問題
東京大学大学院理学系研究科化学専攻 |
■ピックアップ
新刊図書,お知らせ |
■Quiz |
■今月の執筆者 |
|