2000年11月号 No.356
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/

特集:発生と再生の化学
■ FLASH

○分子集合体中の分子配列で決まる蛍光発生の難易
○紙の上でコンビナトリアル化学合成とバインディングアッセイを
○多糖とDNAからなる新規三重らせんの発見
○銅酸化物高温超伝導体の異常に大きな三次非線形光学特性

■ 化学かわらばん

○アルゴンを含む安定な化合物

○匂いの視覚化

○温室効果ガスの新顔

○放射線に強いセラミックス

○なぞの分子


<座談会>

発生・再生研究を展望する
井川洋二・竹市雅俊・西川伸一

幹細胞とは何か
丹羽仁史

器官の再生と増殖因子
−肝臓の再生にかかわる増殖因子を探る−
吉里勝利・立野知世

神経系の発生と再生
池中一裕

骨はどのように発生・分化してゆくのか
−その調節因子はどこまで解明されたのか−
加藤茂明

血液と血管は共通の起源をもつ
−その発生・再生機構を探る−
宮島 篤・竹下明宏

再生医療,人工臓器開発と幹細胞システム
−応用の鍵を握るバイオマテリアル−
赤池敏宏・伊勢裕彦

クローン動物
−幹細胞を用いた再生技術と何が異なるのか−
角田幸雄・加藤容子

あれ・これ
地球は温暖化しているのか

やじうまかがく
メンデレーエフ

■ピックアップ
新刊図書,お知らせ

■Quiz

■今月の執筆者



[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp