2000年8月号 No.353
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/


■ FLASH

○分子そろばん:STMを用いて分子ネックレスを操作する

○トポイソメラーゼIIの作用機構:DNAの1分子操作による解析

○高性能の冷却用熱電材料

○細胞表面につくった魔法の手

○有機物でできた高速電気光学変調器

■ 化学かわらばん

○ヒト第21染色体の全塩基配列が決まって

○有害な金属を含まない無機顔料

○二酸化炭素を溶媒として使いやすくする

○モルヒネ乱用の治療薬への手がかり

○腫瘍の成長、浸潤、転移を左右するタンパク質

ヒドロゲナーゼ活性中心の反応機構
樋口芳樹

花火の科学
細谷文夫

ゲノム解析研究の最前線(6)
ヒトゲノム解析プロジェクトの現段階

村上康文
シリーズ:生体触媒を使いこなす(5)
超臨界流体中での生体触媒反応
 
森 俊明・岡畑恵雄
化学基礎講座
DNAの分子構造(9)
-DNA分子の顕微鏡観察-
坪井正道・勝又春次

アメリカの大学
日本とアメリカの大学の比較

-留学に役立つ手引(28)-
Anthony T. Tu

CGで見る生体分子の世界(8)
解糖系で働く酵素群(1)
-α-D-グルコースからフルクトース6-リン酸まで-
平山令明
ポスドク留学記:見たり、聞いたり、感じたり(2)
技と力の全合成

-スクリプス研究所Nicolaou研究室-
細川誠二郎
■あれ・これ
アドレナリン発見から100年 

バイオ起業家 高峰譲吉

■大学院の化学の入学試験問題
名古屋大学大学院理学研究科
物質理学専攻(化学系)

■やじうまかがく
SL
■ピックアップ

新刊図書,お知らせ

■Quiz
■今月の執筆者



[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp