2000年6月号 No.351
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/


■ FLASH

○最強の火薬の合成

○大麻は多発性硬化症の治療薬になるか?

○“タンデム触媒”を用いて単一のモノマーから共重合体をつくる

○環状オレフィンの二重結合周辺の不斉制御:溶媒によるエナンチオ選択性の逆転

■ 化学かわらばん

○X線パルスで化学反応をクローズアップ

○炭化水素で働く使いやすい燃料電池

○酸素によって変わるカーボンナノチューブの性質

○パーキンソン病のショウジョウバエモデル

○ウニのフグ毒被害

フラーレンの有機化学
−サッカーボール分子C60の魅力−
 
小松紘一・村田靖次郎
アポトーシスの分子機構
−恩賜賞・日本学士院賞を受賞する
長田重一博士の業績−
 
福永理己郎
毒物・劇物の安全管理
−複数の研究室による保管室の共同利用−
友岡克彦・大谷正義・高橋孝志
シリーズ:生体触媒を使いこなす(3)
酵素を鍛える

酒井貴志
遺伝子が語る生命のふしぎ
発進基地としての核小体
 
野島 博
ポスドク留学記:見たり、聞いたり、感じたり(1)
ゲノム時代における有機合成化学の新機軸
−Schreiber 研究室の研究戦
今年度の日本学士院賞
−田丸謙二博士,谷口維紹博士の業績−
CGで見る生体分子の世界(6)
グルコースの分解を抑えて糖尿病を防ぐ 

平山令明

 

■やじうまかがく
歯磨き
関崎正夫

■大学院の化学の入学試験問題
九州大学大学院理学研究科化学系選考

■あれ・これ
香りは決して甘くない

■ピックアップ
新刊図書、お知らせ
■Quiz
■今月の執筆者



[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp