2000年5月号 No.350
現代化学  出版社  (株)東京化学同人

〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7
TEL 03-3946-5311
FAX 03-3946-5316
URL https://www.tkd-pbl.com/


創刊350号記念 特集:これからの化学
-21世紀の最初の四半世紀を展望する-


■ FLASH

○原子波を増幅できた!

○高温に耐えるメタン燃焼用の超微粒子触媒

○有機電子材料の電子物性とバルク構造の相関

■ 化学かわらばん

○酸素同位体比が示すエメラルドの由来

○アルコール摂取が胎児の脳に及ぼす影響

○O157毒素の強力な阻害剤を合成

○クモの糸の特性と進化を遺伝子構造から考える

○海洋細菌がつくる鉄を取込む分子

これからの物理化学
岩澤康裕
これからの無機化学
小坂田耕太郎
これからの分析化学
梅澤喜夫
これからの有機合成化学
柴ア正勝
これからの生命科学
宇井理生
これからの材料科学:機能調和材料
川合知二
これからのエネルギー
笛木和雄
生命と環境の化学
森田昌敏
■シリーズ・生体触媒を使いこなす(2)
生体触媒をだまして使う

―いかにして生体触媒をだまし,化学者が希望する反応を行わせたらよいか―
中村 薫
■遺伝子が語る生命のふしぎ
核小体はパキテンチェックポイントを制御する
野島 博
■CGで見る生体分子の世界(5)
炭水化物を消化する酵素
平山令明
平田義正博士を悼む
中西香爾 86
■やじうまかがく
緑青
■ピックアップ
新刊図書、催しもの
■Quiz
■今月の執筆者


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp