バイオウェブ


2024年10号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

「ブラックボックス」と「ホワイトボックス」
朝日 剛

■ 入門講座 データ解析:定量・定性からビッグデータの解析まで

高分解能核磁気共鳴分光法におけるデータ分析
小松 功典,笹川 拡明

■ 解説

ラマン分光法を用いた高分子材料の分子配向評価
木田 拓充

■ ミニファイル 非破壊・固体分析

非破壊検査(概論)
山根 誉久

■ トピックス

マイクロ液滴を用いる血中循環がん細胞の高感度検出
古庄 仰

連続再生イオン性不純物除去装置の作製と応用
香川 剛

■ リレーエッセイ

“廃棄物”と“分析”
松枝 誠

■ ロータリー

インフォメーション:X線分析研究懇談会「2024年度浅田榮一賞」;第397回液体クロマトグラフィー研究懇談会;2024年度LC研究懇談会講習会「LC & LC/MS 講習会2024」;第21回生涯分析談話会

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

第29回高分子分析討論会(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)─参加募集─

第37回新潟地区部会研究発表会─プログラム─

2024年北海道地区化学教育研究協議会

第60回フローインジェクション分析講演会

第388回ガスクロマトグラフィー研究懇談会

第3回LCシニアクラブ参加者募集

2024年度第3回近畿支部講演会

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
プラズマ分光分析研究会第123回講演会─環境の理解,保全,修復のための分光技術会─,電気化学セミナーC(2024)新しい電気化学産業への期待〜再生可能エネルギーの有効利用を目指して〜,第14回イオン液体討論会,実用表面分析セミナー2024,生物発光化学発光研究会第39回学術講演会,第19回放射線プロセスシンポジウム,(公社)日本分光学会 第7回MAIRSワークショップ, 日本腐植物質学会 2024年度第40回講演会および総会, 第39回分析電子顕微鏡討論会, 分離技術会年会2024, International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems (GXI-ZES), nano tech 2025 第24回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech 2025 International Nanotechnology Exhibition & Conference,

「分析化学」特集 “拡がる!分析化学と溶液化学の境界”の論文募集

「分析化学」 年間特集“環”論文募集 「分析化学」編集委員会

初めて書く論文は母語の日本語で! “第24回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ

■ カレンダー

■ 編集後記ほか

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp