バイオウェブ


2023年10号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

好きな研究と役に立つ研究
朝日 剛

■ 入門講座 分離技術:原理から最新技術まで

キャピラリー電気泳動法
齋藤 伸吾

■ 解説

電気化学分析におけるカーボン電極材料
加藤 大

■ ミニファイル マイクロ・ナノの分析化学

タンパク質結晶構造解析へのマイクロ流体デバイスの応用
真栄城 正寿

■ 話題

蛍光X線分析の試料調製を考える
市川 慎太郎

■ 技術紹介

簡易水質分析が担う社会的役割 ─水質の簡易測定器「パックテスト®」─
海田 学

■ 故人をしのぶ

辻 章夫先生を偲ぶ
荒川 秀俊

■ トピックス

試験紙とスマートフォンを用いるシンプルな分析システム
加藤 健

二相磁気浮上法によるマイクロプラスチックに吸着した汚染物質の検出
飯國 良規

酵母形態データを用いるエタノール収量のAI予測
鈴木 絢子

■ こんにちは

鹿児島大学理学部理学科化学プログラム(環境解析講座)冨安研究室を訪ねて
江藤 真由美

■ リレーエッセイ

最近の話題
金子 聡

■ ロータリー

談話室 有機環境汚染物質分析の進展,課題及び期待
菅 卓三

インフォメーション:理事会だより(2023年度第2回);高分子分析研究懇談会第415回例会

執筆者のプロフィール

■ 訂正

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

代議員候補推薦並びに代議員としての立候補のお願い

第84回分析化学討論会──開催要項──

2024年度液体クロマトグラフィー分析士 五段認証試験

2024年度液体クロマトグラフィー分析士 四段認証試験

第59回X線分析討論会──当日参加募集──

第36回新潟地区部会研究発表会―プログラム―

第28回高分子分析討論会(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)──参加募集──

2023年度日本分析化学会 九州支部講演会・支部見学会

2023年北海道地区化学教育研究協議会

第389回液体クロマトグラフィー研究懇談会

第16回千葉県分析化学交流会(参加募集)

第28回液体クロマトグラフィー研究懇談会 特別講演会・見学会

LC─ & LC/MS─DAYs 2023 〜人財育成〜 参加者募集

第2回LCシニアクラブ参加者募集

第4回群馬・栃木地区分析技術交流会

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
第35回高分子基礎物性研究会講座 高分子測定入門 ──考え方から解析法まで──,大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究者との懇談会Graduate Students Laboratory Tours and Round Table Talk with Women Researchers in AIST,第59回熱測定討論会,日本金属学会オンライン教育講座「工業材料の応力・歪測定」,2023年日本表面真空学会学術講演会,第72回プラスチックフィルム研究会講座 主題=加工・プロセス技術によるプラスチックフィルムの新たな展開,生物発光化学発光研究会第38回学術講演会,日本腐植物質学会第39回講演会および総会,第13回イオン液体討論会,東海支部2023年度アドバンストセミナー『ソフトマテリアルの機能化技術と研究動向』

「分析化学」 年間特集“分”の論文募集

「分析化学」特集“流れ分析──40年の歩みとこれから”の論文募集

「分析化学」編集委員会特集“産業の発展に貢献する分析化学”の論文募集

初めて書く論文は母語の日本語で!“第23回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ

ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集『ぶんせき』編集委員会

■ カレンダー

■ 編集後記ほか

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp