バイオウェブ


2023年8号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

AI時代におけるAnalytical Sciences誌、その一歩先へ
加地 範匡

■ 入門講座 分離技術:原理から最新技術まで

ガスクロマトグラフィー
石田 康行

■ 講義

生体試料の定量分析について
水落 正慶

■ ミニファイル マイクロ・ナノの分析化学

地球化学への応用
平田 岳史

■ 話題

細胞分析の国際動向
藤井 紳一郎

■ 技術紹介

メタルフリーカラムの特徴とそのアプリケーション
坂牧 寛

■ トピックス

水晶増幅光音響分光法による大気中のCO2測定
藤田 道也

DNAアプタマーによる分子認識とマイクロ流体抵抗パルス センシング技術を組合せた低分子化合物の超高感度計測
守岩 友紀子

■ リレーエッセイ

分析化学から経営学へ
森 良弘

■ 表彰

2023年度日本分析化学会 学会賞・学会功労賞・技術功績賞・ 奨励賞・先端分析技術賞・女性Analyst賞受賞者

■ ロータリー

談話室 学会発表は対面か、リモートか、発表ツールは?
伊藤 一明

インフォメーション:第383回液体クロマトグラフィー研究懇談会;高分子分析研究懇談会第414回例会

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

表 彰

〔2023年度学会賞受賞者〕

〔2023年度学会功労賞受賞者〕

〔2023年度技術功績賞受賞者〕

〔2023年度奨励賞受賞者〕

〔2023年度先端分析技術賞受賞者〕

〔2023年度女性Analyst賞受賞者〕

〔2023年度有功賞受賞者〕

第387回液体クロマトグラフィー研究懇談会

第36回新潟地区部会研究発表会―講演募集―

ナノ材料の表面分析講習

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
第74回コロイドおよび界面化学討論会、日本放射化学会第67回討論会(2023)、SPring-8シンポジウム2023〜SPring-8/SACLAとデータ科学の融合が生み出す可能性〜、第74回白石記念講座「新たなものづくり: 3D積層造形(Additive Manufacturing)の技術開発動向」、連合年会2023(第36回日本イオン交換研究発表会・第42回溶媒抽出討論会)、2023年度水素・燃料電池材料研究会講座 イオン伝導材料が鍵となる次世代エネルギーデバイス、第249・250回西山記念技術講座「環境劣化の腐食科学と防食技術の新展開」、日本希土類学会第41回講演会、VACUUM2023真空展、第50回炭素材料学会年会、第36回日本吸着学会研究発表会

『ぶんせき』再録集vol. 1〜3出版のお知らせ

■ カレンダー

■ 編集後記ほか

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp