バイオウェブ


2022年12号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

先入観を無くし変化を受け入れる
菅沼 こと

■ 入門講座 地球環境問題へのとびら

大気汚染 ─小型センサーの基礎と応用─
中山 智喜,松見 豊

■ 解説

外部標準法定量NMR(EC-qNMR)のすすめ
西ア 雄三

■ ミニファイル 衛生と安全

実験排水・廃液の適正管理
川上 貴教

■ 話題

食品中のネオニコチノイド系農薬分析法
中村 圭介

■ 技術紹介

高分子材料へのESR法の活用
ブルカージャパン株式会社 原 英之

固相抽出の可能性とその自動化技術─シリーズ3/5:固相誘導体化法:メタボロミクス─
株式会社アイスティサイエンス 佐々野 僚一

■ トピックス

蛍光指紋分析を用いたウグイの鮮度評価
Mア 保則

ヒト生体試料中の化学物質の網羅的なスクリーニング法
水野 佑紀

■ リレーエッセイ

裏方のはず(?)の分析化学を主軸として
大坂 一生

■ 報告

日本分析化学会第71年会開催報告
金田 隆

■ ロータリー

談話室 「分析用語の表記ゆれ
中野 和彦

インフォメーション : 中国四国支部だより;2022年液体クロマトグラフィー科学遺産認定;2022年度CERIクロマトグラフィー分析賞;2023年液体クロマトグラフィー努力賞;第375回液体クロマトグラフィー研究懇談会;高分子分析研究懇談会第411回例会;第26回液体クロマトグラフィー研究懇談会特別講演会・見学会;第374回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第376回液体クロマトグラフィー研究懇談会

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

第379回液体クロマトグラフィー研究懇談会

2023年「マイスター」認定候補者推薦募集

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
金属学会シンポジウム「タングステン材料科学」,第13回社会人のための表面科学ベーシック講座,第31回放射線利用総合シンポジウム,表面科学技術研究会2023表面のぬれ制御技術の最先端─表面修飾・バイオミメティクス・センシング技術─,22─2高分子学会講演会 主題=高分子の表面・界面を制御する,第39回希土類討論会, 分析化学」年間特集“流”の論文募集

初めて書く論文は母語の日本語で!“第22回若手研究者の初論文特集” 募集のお知らせ

ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集

第83回分析化学討論会─講演募集─

■ カレンダー

■ 編集後記ほか

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp