バイオウェブ


2022年10号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

生きた証
宮下 隆

■ 入門講座 地球環境問題へのとびら

水質汚染 ─湖沼の富栄養化と貧酸素化─
宮原 裕一

■ 創案と開発(先端機器開発)

高感度でロバストな新しい四重極型ICP質量分析装置の開発 ─基礎研究と理論から得た革新的思考─
Iouri Kalinitchenko著 (松野 京子 訳)

■ 解説

異物分析における熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法の活用
木下 健司

■ ミニファイル 衛生と安全

化学防護手袋の耐透過性をふまえた適正使用
田中 茂

■ 話題

微小領域の温度を視る ─細胞挙動から生命現象まで─
井上 高教

■ 技術紹介

パルスNMRによる粒子界面特性評価 ─濃厚分散体を希釈せずに評価,粉体の僅かな違いを数値化─
マジェリカ・ジャパン株式会社 池田 純子

クラウド型電子実験ノートによる研究データの統合的管理 ─CDD Vault ELNの紹介─
株式会社モルシス 篠崎 康裕

■ トピックス

キャピラリーELISAのための小型蛍光検出システムの開発
小宮 麻希

簡単な化学反応を利用したリチウム同位体比測定の飛躍的な高精度化
青木 譲

■ リレーエッセイ

分析化学者は糖鎖研究における主役になれるか?
木下 充弘

■ 報告

第82回分析化学討論会(水戸,2022)
山本 博之

■ ロータリー

談話室 「ぶんせき誌の記事を埋没させないために
野本 知理

インフォメーション : 理事会だより(2022年度第3回)

執筆者のプロフィール

訂正

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

第27回高分子分析討論会(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)―参加募集―

2022年度関東支部「新世紀賞」・「新世紀新人賞」候補者募集

第35回新潟地区部会研究発表会

第377回液体クロマトグラフィー研究懇談会

2022年度「ぶんせき講習会」(発展編)
「Pythonを用いた機器分析データの解析〜入門からケモメトリックスまで〜」

LCシニアクラブ(LC Senior Club,LCSCL)設立総会

第32回基礎及び最新の分析化学講習会と愛知地区講演会
―遠くても近くても,センシング・ハンドリング―

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
第57回真空技術基礎講習会,プラズマ分光分析研究会第117回講演会―持続可能なプラズマ分光分析研究会に向けての種探し―,第245・246回西山記念技術講座「失敗しない評価・分析・解析技術の最前線(不確定要素の理解と適切な手法の選択に向けて)」,日本磁気科学会第16回年会,生物発光化学発光研究会第37回学術講演会,(公社)日本分光学会第6回MAIRSワークショップ,第12回イオン液体討論会,第37回分析電子顕微鏡討論会

「分析化学」特集“マイクロ・ナノ分析化学の新展開”の論文募集

初めて書く論文は母語の日本語で!“第22回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ

「分析化学」年間特集“流”の論文募集

「分析化学」編集委員会特集“ウェルネスに貢献する分析化学”の論文募集

■ カレンダー

■ 編集後記ほか

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp