
ぶんせき |
◆ 出版社 ◆ 日本分析化学会
〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL https://www.jsac.jp/ |
食の「安全」と「安心」とは
宮下 隆
富栄養化─森林生態系の窒素─
木庭 啓介
固体飛跡検出器を利用したレーザー加速イオンの特性評価
金崎 真聡
局所排気装置の適切な取扱い
中山 政勝,金澤 浩明
脂質ナノ粒子を利用する検出やイメージングの展望
宇田 亮子
水環境に存在する微細プラスチックの分析手法
三小田 憲史
マイクロセンサーで境界面を測る
岩本 洋子
グリコサミノグリカンのポストカラムHPLCとともに
豊田 英尚
2022年度日本分析化学会 学会賞・学会功労賞・技術功績賞・奨励賞・女性Analyst賞・先端分析技術賞受賞者
談話室 「伝統的誤差論と「不確かさ」」
一色 健司
インフォメーション : 第377回ガスクロマトグラフィー研究懇談会講演会;第373回液体クロマトグラフィー研究懇談会
執筆者のプロフィール
分析化学
表彰
〔2022年度学会賞受賞者〕
〔2022年度学会功労賞受賞者〕
〔2022年度技術功績賞受賞者〕
〔2022年度奨励賞受賞者〕
〔2022年度先端分析技術賞受賞者〕
〔2022年度女性Analyst賞受賞者〕
〔2022年度有功賞受賞者〕
第83回分析化学討論会 主題討論題目およびオーガナイザー募集
第376回液体クロマトグラフィー研究懇談会
HPLC & LC/MS講習会2022
「分析中部・ゆめ21」若手交流会・第 22 回高山フォーラム
2022 (11th) Asia-Pacific Symposium on Ion Analysis(国際会議)
第38回イオンクロマトグラフィー討論会
-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-
◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
次世代センサ総合シンポジウム2022“これからの社会課題に挑むセンサ技術”,第73回コロイドおよび界面化学討論会,「“つける”と“はがす”の新技術─分子接合と表面制御」コース,日本金属学会オンライン教育講座「状態図・相平衡・拡散の基礎」,第8回材料WEEK,VACUUM2022 真空展,日本金属学会オンライン教育講座「材料強度の基礎」,色材協会創立95周年記念会議95th JSCM Anniversary Conference“Sustainable Technology in Colour Materials”,第70回プラスチックフィルム研究会講座,第51回薄膜・表面物理基礎講座(2022)「Beyond 5Gと薄膜・表面物理の接点」,第61回NMR討論会,日本希土類学会第40回講演会,日本膜学会膜シンポジウム2022“膜を学ぶ・膜に学ぶ”,第35回日本吸着学会研究発表会,第68回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会,第41回溶媒抽出討論会,日本腐植物質学会第38回講演会および総会,新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会,第31回光化学国際会議
「分析化学」特集“マイクロ・ナノ分析化学の新展開”の論文募集
初めて書く論文は母語の日本語で!“第22回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ
「分析化学」年間特集“流”の論文募集
「分析化学」編集委員会特集“ウェルネスに貢献する分析化学”の論文募集
ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集
「分析化学」年間特集“流”の論文募集
『ぶんせき』再録集vol. 1出版のお知らせ
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|