バイオウェブ


2022年8号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

Analytical Sciences誌のSpringer Nature社への業務委託
北川 慎也

■ 入門講座 地球環境問題へのとびら

海洋汚染 ─マイクロプラスチック─
亀田 豊

■ 解説

河川マイクロプラスチック調査ガイドラインの要点と課題
二瓶 泰雄・田中 周平・鈴木 剛・冨野 正弘・高橋 和輝

■ ミニファイル 衛生と安全

実験室の作業環境測定と安全衛生
青木 隆昌

■ 話題

蛍光・誘導ラマン散乱統合型超多重イメージングによる生細胞分析
三浦 篤志

■ 技術紹介

固相抽出の可能性とその自動化技術─シリーズ2/5:オンラインSPE-GCシステム:水質分析─
株式会社アイスティサイエンス 島 三記絵,松尾 俊介,佐々野 僚一

うま味の数値評価を志向した食品中グルタミン酸の簡易分析デバイス
1株式会社共立理化学研究所・2味の素株式会社 村居 景太1・古内 覚1・山口 浩輝2・橋 一敏2

■ 故人をしのぶ

小川禎一郎先生を偲ぶ
今坂 藤太郎

■ トピックス

疎水性イオン液体による塩水からの水の抽出分離
M本 拓也

高電場非対称波形イオン移動度分光分析(FAIMS)を用いるD─アミノ酸含有ペプチドの分離
幡川 祐資

■ リレーエッセイ

“狭く深く”を心がけて
四宮 一総

■ ロータリー

談話室 「日本分析化学会の持続的な発展に向けての学会事業のあり方に関する一意見」 
栗原 誠

インフォメーション : 理事会だより(2022年度第2回);第371回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第372回液体クロマトグラフィー研究懇談会

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

名誉会員候補者推薦について

第65回高分子分析技術講習会(基礎編)

第375回液体クロマトグラフィー研究懇談会

第26回液体クロマトグラフィー(LC)研究懇談会 特別講演会・見学会

第35回新潟地区部会研究発表会─講演募集─

LC─ & LC/MS─DAYs 2022〜人財育成〜─参加者募集─

第58回フローインジェクション分析講演会─講演募集─

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
日本金属学会オンライン教育講座「結晶学の基礎」,初心者のための電気化学測定法─実習編(現地), 第16回プラズマエレクトロニクス・インキュベーションホール,日本放射化学会第66回討論会(2022),SPring-8シンポジウム2022〜SPring-8がつむぐ学術と社会のリンケージ〜,初心者のための電気化学測定法─実習編(オンデマンド配信), 第73回白石記念講座 「攻めの操業を支えるシステムレジリエンス ─環境の揺らぎへの対応力─」, 第37回元素分析技術研究会,第43回国際分光学会, 第5回レーザーブレイクダウン 分光学アジアシンポジウム Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII The 5 th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy,日本分析化学会第71年会 ─参加予約申込─

「分析化学討論会」特集の論文募集

「分析化学」 年間特集“流”の論文募集

「分析化学」編集委員会特集“ウェルネスに貢献する分析化学”の論文募集

初めて書く論文は母語の日本語で!“第21回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ

「分析化学」の掲載料についてのお知らせ

ぶんせき誌「技術紹介」の原稿募集

『ぶんせき』再録集vol. 1出版のお知らせ

「お知らせ」欄原稿について

■ カレンダー

■ 奥付

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp