バイオウェブ


2022年6号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

研究の記憶を記録にしよう
東海林 敦

■ 解説

食肉の非破壊品質評価の最前線
本山 三知代

■ 講義

血清グライコプロテオミクス
─LC/MS/MSを用いる血清糖タンパク質の網羅的解析─

高倉 大輔,川崎 ナナ

■ ミニファイル 衛生と安全

界面活性剤
森内 章博

■ 話題

ターゲットセンシングのためのペプチドを利用する電気化学センサー
菅原 一晴

■ トピックス

多摩川集水域における放射性セシウムの長期モニタリングと挙動解析
小池 裕也

LC-MS/MSによる補酵素F430の高感度分析法:環境中のメタン生成アーキアの探索
浦井 暖史

■ こんにちは

大阪公立(市立)大学大学院工学研究科辻研究室を訪ねて
中原 佳夫

■ リレーエッセイ

学会のつながり
加藤 大

■ 論文賞

2021年「分析化学」論文賞受賞論文

2021年「分析化学」論文賞受賞論文

■ ロータリー

談話室 「分析化学で世界を驚かせるには」
平田 岳史

インフォメーション : 第376回ガスクロマトグラフィー研究懇談会/第369回液体クロマトグラフィー研究懇談会/中部支部だより

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

■ お知らせ

2022年度日本分析化学会役員

2022年度日本分析化学会支部役員

2021年「分析化学」論文賞

第27講研究開発リーダー実務講座2022─企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?─

第373回液体クロマトグラフィー研究懇談会

九州分析化学若手の会 第35回若手研究講演会および第40回夏季セミナ―

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
熱測定オンライン討論会2022,第40回高分子表面研究会基礎講座「表面をつくる・みる・つかう」,プラズマ分光分析研究会第116回講演会─ISM-8 Post-Conference in Tokyo─,第11回環境放射能除染研究発表会,第71回ネットワークポリマー講演討論会,第33回クロマトグラフィー科学会議,第49回炭素材料学会年会

「分析化学討論会」特集の論文募集

「分析化学」 年間特集“流”の論文募集

「分析化学」編集委員会特集“ウェルネスに貢献する分析化学”の論文募集

■ カレンダー

■ 奥付

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp