バイオウェブ


2022年2号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

情報を幅広く,フラットに
山本 博之

■ 入門講座 レーザーを用いる分析技術

レーザーアブレーション概説
玉木 哲也

■ 展望

湿式化学分析の基盤をなす高度な技術を
いかに継承・発展させていくか ─鉄鋼化学分析の視点から─

上原 伸夫

■ ミニファイル 衛生と安全

不織布マスク
岩井 若菜

■ 話題

液体クロマトグラフ─タンデム質量分析計(LC-MS/MS)を用いたペルフルオロアルキル化合物(PFAS)の分析
佐藤 信武

■ 技術紹介

HPLC/UHPLCカラムのエンドフィッティング接続の留意点
株式会社クロマニックテクノロジーズ,株式会社バイオニック 長江 徳和,塚本 友康,小山 隆次,シーラ 悦子

マイクロプレートを用いた新たなバイオフィルム評価方法
株式会社同仁化学研究所 高橋 政孝,高口 唯奈,江藤 陽介,中尾 美紀子

高濃度アルカリ中の微量陰イオンの定量
─インライン中和─イオンクロマトグラフィー─」

メトロームジャパン株式会社 小林 泰之,山本 喬久

■ トピックス

ヒトの全身に分布する薬剤を一度に画像化できるPET装置
中島 孝平

粒子状あるいは繊維状吸着剤を適用したスターバー抽出(SBSE)法
三木 雄太

■ リレーエッセイ

予期せぬこと
川上 淳

■ 報告

JASIS 2021見聞録
齊藤 和憲,津越 敬寿

■ ロータリー

談話室「IUPACの日本語訳について」
木村 優

インフォメーション
第366回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第375回ガスクロマトグラフィー研究懇談会研究会参加報告

執筆者のプロフィール

■ 論文誌目次

分析化学

X-ray Structure Analysis Online

■ お知らせ

表示・起源分析技術研究懇談会第26回講演会

第59回化学関連支部合同九州大会参加 および研究発表募集

-以下の各件は本会が共催・協賛・後援等をする行事です-

◎詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
プラズマ分光分析研究会第114回講演会 ─北海道の環境保全,健康科学における プラズマ分光分析の役割─,日本顕微鏡学会第78回学術講演会

「分析化学」特集“高分子分析―この10年の進歩”の論文募集

「分析化学」 年間特集“省”の論文募集

初めて書く論文は母語の日本語で ! “第 21 回若手研究者の初論文特集”募集のお知らせ

第82回分析化学討論会─参加登録方法─

■ カレンダー

■ 奥付

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp