バイオウェブ


2011 July 7月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

分析雑感
北川邦行

■ 入門講座 化学分析のしかた

容量のはかりかた
林 英男

■ 緊急連載 放射能・放射線を正しく理解する

大気中浮遊粒子における放射性物質の γ 線計測によるモニタリング
五十棲泰人・宮武秀男・戸崎充男

土壌における放射性物質の動態と計測
齊藤 敬

■ 解説

X 線吸収微細構造解析による植物中のヒ素やカドミウムの化学形態分析
保倉明子

■ ぶんせきの泉

鉄鋼分析における工業標準化の変遷
稲本 勇

■ ミニファイル 実験器具に用いられる素材の特徴

フッ素樹脂
奥村綱之

■ 進歩総説

カソードルミネセンス分析
関口隆史・渡辺健太郎

■  話題

ヒト全タンパク質を網羅するための分析技術の現状と展望
石濱 泰

■  創案と開発

難酸化還元性イオンにも適用できる高精度クーロメトリーの開発:迅速液|液界面イオン移動全電解法
糟野 潤・木原壯林

■ こんにちは

アジレント・テクノロジー竃{社・八王子事業所を訪ねて
伊藤信靖・駿河谷直樹

■ トピックス

チップ増強ラマン分光法による生体薄膜表面の分子イメージングの研究
太田周志

細胞内局在性 Ca2+ 高感度検出を可能とする有機小分子蛍光プローブの開発
佐藤雄介

DNA 接合体を利用した癌細胞アッセイ
金子信悟

■ リレーエッセイ

東日本大震災によせて私が思うこと
沼子千弥

■ ロータリー

談話室:産学交流雑感/インフォメーション:第 24 回九州分析化学若手の会春の講演会;第 238 回液体クロマトグラフィー研究懇談会;
第 357 回高分子分析研究懇談会;X 線分析研究懇談会「第 6 回浅田榮一賞」;理事会だより/執筆者のプロフィール

■ 新刊紹介 ■ 求人・求職
■ 論文誌目次 ■ お知らせ
■ カレンダー ■ 広告索引


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp