バイオウェブ


2011 January 1月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

巻頭言:本会の創立 60 周年を祝い更に前進しよう
中村 洋

■ 入門講座 化学分析のしかた

総論:化学分析を始める前に
小熊幸一

■ 解説

ポリマーアロイの分析評価技術
野呂純二・加藤 淳

生体反応追跡ツールとしての QCM
岡畑惠雄・古澤宏幸・高橋俊太郎

■ 展望

パルス磁場を利用したファラデー効果観測
諏訪雅頼・江上茂樹・渡會 仁

■ 講義

領域選択磁気共鳴スペクトロスコピーを用いたヒト脳の非侵襲代謝計測法
渡邉英宏

■ ミニファイル 実験器具に用いられる素材の特徴

ガラス
土屋博之

■ 進歩総説

高選択性樹脂を用いる固相抽出法による元素分析
古庄義明・長谷川 浩

■  話題

ICICPMS による化学形態分析
森 勝伸

■  座談会〈誌上討論〉

「分析化学から分析科学へ」(第2部)

■ こんにちは

(独)製品評価技術基盤機構を訪ねて
高橋かより・鹿籠康行

■ トピックス

環境水分析における磁性ナノ粒子固相抽出法
佐々木隆浩

MALDIMS による細菌の迅速系統分類
石田康行

■ リレーエッセイ

時間
大平慎一

■ ロータリー

談話室:環境分析の時流/インフォメーション:第 25 回分析化学基礎セミナー(無機分析編);分析信頼性
実務者レベル講習会「第 7 回プラスチック中有害金属成分の化学分析技術セミナー」;日中韓分析研究交流会
シンポジウム(中国,武漢)参加報告;第 7 回茨城地区分析技術交流会;「分析中部・ゆめ 21」若手交流会・
第 10 回高山フォーラム;第 43 回日本分析化学会親善テニス大会(テニス人生談話会)報告;2011 年の表紙
デザインについて/執筆者のプロフィール

■ 新刊紹介 ■ 求人・求職
■ 論文誌目次 ■ 会報
■ お知らせ ■ カレンダー
■ ガイド ■ 広告索引


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp