バイオウェブ


2010 October 10月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

次世代の学びの場
中野惠文

■ 入門講座 分析の信頼性を支えるもの

標準物質
千葉光一

■ ミニファイル 標準物質

グリーン調達対応標準物質
中野和彦

■ 特集 医療診断と分析化学

臨床現場に貢献する分析科学
島田美樹・眞野成康

アレルギー試験法
中村亮介

特異な体臭と代謝物分析:トリメチルアミン尿症を例として
山崎浩史・清水万紀子

SSTREX 法を用いた医療分野へ応用可能なマーカー候補,診断薬候補の開発
梶川益紀

PET による認知症関連疾患の診断
石渡喜一・石井賢二

イムノリポソームを用いたインフルエンザウイルスの高感度検出法
江頭直義・一二三恵美

新型インフルエンザウイルスと超高速 RTPCR 測定システムによるウイルス診断
櫻井 陽・芝崎 太

発熱を見逃すな:赤外線体温計の信頼性向上
石井順太郎

骨密度測定
高田信二郎

血糖値測定
安澤幹人

臨床検査の分析技術と分析化学領域からの貢献
大澤 進

■ 話題

抗酸化能の分析法:ORAC 法とその他 in vitro 分析法
竹林 純

■  トピックス

ゲル崩壊に基づくキラルセンシングの可視化
増田寿伸

大気圧走査電子顕微鏡が切り開く新しいイメージングの可能性
寺本華奈江

シーケンシャルインジェクション法を用いた Pu の定量
山本昌彦

■ リレーエッセイ

普通のジャッジ?
堀田弘樹

■ 報告

第71回分析化学討論会(2010年,松江)
奥村 稔

■ ロータリー

談話室:健康科学研究における化学分析/インフォメーション:分析信頼性実務者レベル講習会「第12回金属分析技術セミナー」;第353回高分子分析研究懇談会(夏期合宿);「第1回浜名湖人生談話会」実施報告;山梨地区講演会;山梨県分析化学交流会設立総会/掲示板/執筆者のプロフィール

■ 新刊紹介 ■ 論文誌目次
■ 求人・求職 ■ 会報
■ お知らせ ■ カレンダー


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp