2008 September 9月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
        五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ と び ら

理事会の協議会制と会長の新しい選出方法 
中澤裕之

■ 入門講座 “はかる”ための基礎知識

LC/MS, GC/MS のための前処理
永山敏廣

■ ミニファイル 光検出器

光電子増倍管 
中村公嗣

■ 特集 ナノサイエンスが拓く分析化学のフロンティア

拡張ナノ空間の物性と分析化学への応用 
塚原剛彦・馬渡和真・北森武彦

ナノポーラス材料を利用する分離分析技術
山口 央・山下智富・寺前紀夫

ナノ空間を利用する遺伝子診断
安井隆雄・馬場嘉信

DNA 担持ナノ粒子による遺伝子診断 
佐藤保信・前田瑞夫

生体センシング用粒子としての量子ドット
石川 満・Vasudevanpillai BIJU

電気を利用する金属ナノ粒子センサー
長岡 勉

カーボンナノチューブ内筒における物質輸送に基づく分離検出法
伊藤貴志

カーボンナノチューブの分析化学的展開 
古月文志・照井教文・田中俊逸

ナノ領域の観察技術の最前線
大塚祐二・藤田高弥

STM によるキラルドメインの観察
大野敏和・田巻義規・宮村一夫

化学的アプローチによるナノ領域の操作:固体表面における原子,分子の構造制御集積による機能性物質相の創成
魚崎浩平

ナノ材料のリスク評価
小林憲弘 

■  話 題

環境分析におけるバイオアッセイ
菅野美津子

■  トピックス

ファイトレメディエーションによる重金属汚染土壌の修復
狩野直樹

ソフトイオン化を用いる発生気体分析質量分析の新展開
津越敬寿

有機合成反応を簡単にモニターする:鈴木・宮浦カップリング反応におけるボロン酸の発光検出 
岩月聡史 

■ リレーエッセイ

記録の価値:分析化学の楽しみ
長谷川 健

■  理事会から

会長選挙にご協力下さい

■  ロータリー

談話室:水質ワースト 1 の湖;南極だより E/インホメーション:第 49 回機器分析講習会第 2 コース報告;第 343 回高分子分析研究懇談会(夏期合宿);第 213 回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第 214 回液体クロマトグラフィー研究懇談会;理事会だより/掲示板/執筆者のプロフィル

■ ニュースプラザ ■ お知らせ
■ 新刊紹介 ■ カレンダー
■ 求人・求職 ■ ラボラトリーガイド
■ 論文誌目次 ■ 広告索引


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp