2007 November/11月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
        五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ と び ら

分析化学の価値
山口政俊

■ 入門講座 失敗から学ぶ分析技術のコツ

食品中の残留農薬分析                              
藪崎 隆

■  ミニファイル 原材料の規格と分析法

鉄鋼                                      
秋吉孝則

■ 特  集 テラヘルツ領域の分光技術の最前線と分析化学

テラヘルツ時間領域分光法の基礎                         
谷 正彦 

テラヘルツイメージングの分析への応用                      
小川雄一

市販薬剤のテラヘルツ分光分析                          
池田敦子 

テラヘルツ時間領域分光法による生体関連の有機酸結晶の化学分析     
上野祐子・味戸克裕

■ 次世代の計測・分析―若手研究者の挑戦―

微小作用力を用いる新規な分離・計測法の可能性
渡會 仁

X 線回折による光反応の直接観察 
河野正規

中性子散乱法によるナノ細孔中の水の構造とダイナミクス
吉田亨次

蛍光寿命を用いた生体試料の画像観測
中林孝和・太田信廣

光駆動マイクロ流体制御素子の開発
丸尾昭二

ナノ構造体を用いた分離分析法
加地範匡

■ 話題

イオン液体研究の始まりは分析化学か 
山口仁志

■ トピックス

穏和な条件下で水素ガスを吸蔵する大環状ホスト分子結晶         
大渡啓介 

ナノ粒子化学組成のリアルタイム計測                       
佐藤友香

XAFS 法によるゼオライト細孔内での Pd 金属クラスターの動的挙動観察       
真田貴志

■  報告

「2007分析展」見聞記
中込和哉・四宮一総

■  ロータリー

談話室:水商売(?)事情雑感 のその後/インホメーション:第 20 回九州分析化学若手の会春の講演会;第 25 回九州分析化学若手の会夏季セミナー;第 13 回中国四国支部分析化学若手セミナー;第 339 回高分子分析研究懇談会;第 37 回日本分析化学会親善テニス大会報告/掲示板/執筆者のプロフィル

■ ニュースプラザ ■ 会  報
■ 訂  正 ■ お知らせ
■ 新刊紹介 ■ カレンダー
■ 求人・求職 ■ 図書案内
■ 論文誌目次 ■ 広告索引


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp