2005 November/11月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
        五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/

■ とびら

爛熟期の中で
吉村和久

■ 入門講座 プロテオミクス解析の分析技術

病態を解析するプロテオミクス
鮎沢 大・請川 亮

■ ミニファイル 分析化学と法規制

土壌関連法規
川上貴教

■ 特集 環境保全と修復のための分析技術

分析化学はモノづくり社会の環境保全にいかに貢献できるか
小熊幸一

汚染原因の解明を目指したモニタリングと解析
益永茂樹

地球化学図による日本全国の有害元素の分布
今井 登

天然高分子化合物と有機汚染物質から酸化的重合反応により生じる化合物の構造と毒性評価
福嶋正巳

放射光マイクロビームを用いた蛍光X線分析とXAFSによるモエジマシダのヒ素蓄積機構の研究
保倉明子・中井 泉

廃棄物と溶融スラグ等再生材の環境安全性
貴田晶子

循環型共生社会と不法投棄起因の土壌・地下水汚染
古市 徹

土壌モデル微粒子系における有機汚染物質の移動過程の界面分析
中谷清治・蛎崎 洋

透過型反応バリアによる地下水汚染修復
笹木圭子

カーボンナノチューブを吸着場として用いた環境浄化材料 
古月文志・照井教文・田中俊逸

■ 話  題

最近のSEMにおける観察・分析手法
小野昭成

■ トピックス

質量分析法による溶媒和クラスターの研究
神崎 亮

非水溶媒環境下のフルオレセイン誘導体のプロトン解離と特異な互変異性
北條正司

超重元素の分析化学
高橋和也

■  報  告

第66回分析化学討論会(2005年,北見)
板橋 豊

「2005分析展」見聞記
上本道久・野呂純二

■  ロータリー

<TB>談話室:そのコンピュータ,安全ですか?/インホメーション:合志陽一先生,国際分光学会賞を受賞;第7回金属分析技術セミナー;第268回ガスクロマトグラフィー研究会;第329回高分子分析研究懇談会;理事会だより;JAIMAコンファレンス,中日韓環境分析化学研究シンポジウム報告/掲示板/執筆者のプロフィル

■ ニュースプラザ ■ カレンダー
■ 新刊紹介 ■ お知らせ
■ 論文誌目次 ■ 図書案内
■ 求人・求職 ■ ガ イ ド
■ 会  報 ■ 広告索引


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp