2002 October/10月号
ぶんせき  出版社  日本分析化学会

〒141-0031 品川区西五反田1-26-2
        五反田サンハイツ304号
TEL 03-3490-3351
FAX 03-3490-3572
URL
https://www.jsac.jp/


■ とびら

社会創製のための分析化学
平田静子

■ 入門講座

簡易分析法
酵素センサーを用いる生体分析

長谷部 靖・内山俊一

■ ミニファイル

日本のジャーナル
生活科学関連ジャーナル

■ 特集

“社会常識”を分析化学的にみれば

安全神話の崩壊と分析化学の役割
四ツ柳 隆夫

環境中微量内分泌かく乱物質の安全性評価とその測定
今北 毅

水質基準としての窒素・リンとは何か:畑地流出による負荷に着目して
伊藤純一

尿タンパク質検査と目視分析への展望
金子恵美子

ヒトの発汗活動と神経伝達
津田孝雄

地球温暖化をはかる
廣瀬勝己

地殻変動をはかる
角皆 潤

海洋コア研究がもたらすもの
蒲生啓司

脱酸素剤を活用した「生もの」試料の手軽な保存や移送
大谷 肇・平生進吾・石田康行・柘植 新

考古学における分析化学的検証の必要性
三辻利一

公鋳銭・模鋳銭の化学分析
西本右子・佐々木 稔

名古屋城天守閣に使われていた瓦鉄釘の材質は
平井昭司

大阪城濠堆積物に記録されていた江戸時代の水銀汚染の歴史
山崎秀夫

犯罪と分析化学
中井 泉

■ トピックス

ヨーロッパとアメリカ合衆国におけるPhytoremediation
村田勝夫

生物学的水処理の高効率化を目的とした同時多元素分析の有効性
畑中千秋

フラーレン誘導体を前濃縮に用いる雨水中鉛のスペシエーション
小熊幸一

■ 報告

第63回分析化学討論会(2002年,姫路)
寺部 茂

■ ロータリー

談話室:リスクアナリシスはリスクの分析?/インホメーション:九州支部だより;理事会だより;2002年度液体クロマトグラフィー研究懇談会運営委員会総会/執筆者のプロフィル

■ ニュースプラザ ■ カレンダー
■ 新刊紹介 ■ お知らせ
■ 主な分析関係欧文誌のURL ■ ガイド
■ 求人・求職 ■ 広告索引
■ 論文誌目次


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp