バイオウェブ

2016年1月号
BIO INDUSTRY
バイオインダストリー
 出版社  (株)シーエムシー出版

〒101-0047 東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル4F
TEL 03-3293-2061
FAX 03-3293-2069
URL https://www.cmcbooks.co.jp/


【特集】バイオマス・バイオプロセスを用いた水素製造

海外のバイオ水素(BioHydrogen)生産技術の研究開発動向
Trend of Biohydrogen Activities in Major Countries
若山樹 (国際石油開発帝石(株))

下水バイオガス原料による水素創エネ技術実証事業―水素リーダー都市プロジェクト―
Demonstration of Hydrogen Production from Sewage Sludge Digestion Gas
北田和正 (三菱化工機(株))

栃木県のバイオガス(下水汚泥の消化ガス)発電の取り組み
Tochigi Prefecture’s Approach on Sewage Gas Power Generation
栃木県県土整備部都市整備課下水道室

水素-メタン二段発酵による食品廃棄物のバイオガス化とエネルギー利用の実証
Demonstrative Experiment for Gasification and Energy Utilization from Food Residue by Hydrogen-Methane Two-Stage Fermentation System
岡田行夫 (サッポロビール(株))
三谷優 (サッポロビール(株))
徳永博 (広島ガス(株))
畠岡勲 ((株)タカキベーカリー)

光エネルギーを利用する微生物水素生産
BioHydrogen for Solar Energy Utilization
三宅淳 (大阪大学大学院)

ヘテロシスト形成型シアノバクテリアのニトロゲナーゼを利用した光生物学的水素生産
Photobiological Hydrogen Production using the Nitrogenase of Heterocyst-Forming Cyanobacteria
増川一 (大阪市立大学)
北島正治 (神奈川大学)
櫻井英博 (神奈川大学)
井上和仁 (神奈川大学)

ヒドロゲナーゼによる水素分解・合成機構および酵素燃料電池への応用
Mechanism of Hydrogen Decomposition and Synthesis by Hydrogenase and Its Application to Enzymatic Biofuel Cells
廣田俊 (奈良先端科学技術大学院大学)
加納健司 (京都大学)
樋口芳樹 (兵庫県立大学)

BIO R&D

微細藻類の収集・管理から実用化を目指したスクリーニングまで―細胞外多糖類(EPS)に着目した取り組みを中心に―
Towards Commercial Utilization of Microalgal EPS(Extracellular Polysaccharides): Isolation, Maintenance and Screening of Microalgal Strains
佐藤剛毅 (パナックアドバンス(株))
大木利哉 (パナックアドバンス(株))
関口弘志 ((独)製品評価技術基盤機構)

無細胞技術を基盤とした抗GPCRモノクローナル抗体作製技術の開発
Anti-GPCR Monoclonal Antibody Development based on Cell-free Technology
竹田浩之 (愛媛大学)
澤崎達也 (愛媛大学)

TOPICS

北海道食品機能性表示制度(愛称:ヘルシーDo(ドゥ))〜北海道からの挑戦〜
Hokkaido Food Functionality Labelling System“Healthy-Do”: A Challenge by Hokkaido Government
田村耕志 (北海道)


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:service@bioweb.ne.jp