バイオウェブ

2013/April 4月号
BIO INDUSTRY
バイオインダストリー
 出版社  (株)シーエムシー出版

〒101-0047 東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル4F
TEL 03-3293-2061
FAX 03-3293-2069
URL https://www.cmcbooks.co.jp/


【特集】微生物発電-実用化に向けた挑戦-

特集にあたって
渡邉一哉(東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科 教授)

電流生成菌の発電機構と発電に影響を与える因子
Principles of Electricity Generation by Current-producing
Microorganisms and Factors Affecting Performance
井上謙吾(宮崎大学 IR 推進機構 IRO 特任助教)

電流生成菌の遺伝子改変による発電効率の向上
Improved Electricity Generation in Engineered Current-generating Bacteria
高妻篤史(東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科 助教)

微生物燃料電池用電極や装置に関する研究開発の現状
Recent Developments of Electrodes and Reactors for Microbial Fuel Cells
石井良和(積水化学工業梶@環境・ライフラインカンパニー 技術・開発センター 基盤技
術研究所 素材・プロセスグループ)
渡邉一哉(東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科 教授)

有機性廃水/廃棄物を原料とする微生物燃料電池の開発と現状 
Present Status and Technologies of Microbial Fuel Cells for Waste Treatment Process
上野嘉之(鹿島技術研究所 地球環境・バイオグループ 上席研究員)

微生物燃料電池の廃水処理への応用
Use of Cassette-electrode Microbial Fuel Cell for Wastewater Treatment
宮原盛雄(東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科 生命エネルギー工学研究室 研究員)

微生物太陽電池
Microbial Solar Cells
西尾晃一(東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻)
橋本和仁(東京大学 工学部 教授)

BIO R&D

カイコウオオソコエビから精製した新規セルラーゼの性質と機能 
Characterization of a Novel Cellulase Isolated from Hirondellea gigas
小林英城((独)海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 深海・地殻内生物圏研究プ
ログラム 主任研究員)

キチン分解細菌Chitiniphilus shinanonensis 由来の新規
キチン分解酵素を用いたN-アセチルグルコサミンの生産

Production of N-acetylglucosamine Using a Novel Chitin-degrading Enzyme from the Chitinolytic Bacterium
Chitiniphilus shinanonensis
下坂 誠(信州大学 繊維学部 応用生物科学系 生物機能科学課程 教授)

BIO BUSINESS

植物工場の実用化の現状
The Present Situation of Practical Plant Factory
伊藤 保(且O菱総合研究所 社会公共マネジメント研究本部)

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:service@bioweb.ne.jp