バイオウェブ

2011/December 12月号
BIO INDUSTRY
バイオインダストリー
 出版社  (株)シーエムシー出版

〒101-0047 東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル4F
TEL 03-3293-2061
FAX 03-3293-2069
URL https://www.cmcbooks.co.jp/


特集:ネオバイオミメティック・エンジニアリング

ネオバイオミメティック・エンジニアリング:材料技術のパラダイムシフトとイノベーション
Enginnering Neo-Biomimetic:Toward Paradigm Shift for Innovation
下村政嗣(東北大学 原子分子材料科学高等研究機構・多元物質科学研究所 教授)

生物多様性がもたらす技術革新
Technological Innovation Created by Biodiversity
藤崎憲治(京都大学 大学院農学研究科 応用生物科学専攻 昆虫生態学研究分野 教授)

生物はなぜ構造色をもつのか
The Origin of Structural Color
針山孝彦(浜松医科大学 医学部 総合人間科学講座 生物学部門 教授)

昆虫に学ぶMEMSセンサ
MEMS Design Inspired from Insect Sensors
下澤楯夫(北海道大学 名誉教授)

生体防御反応を活性化する節足動物由来物質とその応用
Arthropod Chemicals Activating Host Defense Reactions
森直樹(京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 化学生態学分野 准教授)
吉永直子(ペンシルバニア州立大学 化学生態学センター 博士研究員)
桑原保正(京都学園大学 バイオ環境学部 生物有機化学 教授)

昆虫に世界はどう見える?
How Do Insects See the World?
蟻川謙太郎(総合研究大学院大学 先導科学研究科 教授)

昆虫と植物の攻防に学ぶ接合技術
Offense and Defense between Insects and Plant Surface、and its Mimetic Bonding Technology
細田奈麻絵((独)物質・材料研究機構 ハイブリッド材料センター 機能化インターコネクショングループ グループリーダー)

クリプトビオシス:極限的な乾燥耐性をもつネムリユスリカ
Cryptobiosis:Extreme Drought Resistance Mechanism in the Sleeping Chironomid
奥田隆((独)農業生物資源研究所 乾燥耐性研究ユニット ユニット長)

生物の飛行に学ぶ
Learn from Biological Flight
劉 浩(千葉大学 大学院工学研究科 教授)

海藻にフジツボが付着しないのはなぜか
―海藻に学ぶ抗生物付着ゲルの開発―

Antifouling Hydrogels Against Barnacles―Biomimetic Design Inspired by Seaweed―
室ア喬之(北海道大学 大学院先端生命科学研究院 博士研究員)
(北海道大学 大学院先端生命科学研究院 教授)

BIO R&D

分子デザインによる抗体精製用蛋白質プロテインGの安定性およびpH応答性の論理的改変
Molecular Design of an Affinity Ligand Protein G for Improved Stability and pH Responsiveness
渡邊秀樹((独)産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 分子細胞育種研究グループ 研究員)
本田真也((独)産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 分子細胞育種研究グループ 研究グループ長)


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:service@bioweb.ne.jp